スポンサーリンク

電気工事なら狭いところも配線しなくちゃ 通線工具(フラットタイプ)

直進性抜群のフラットタイプ

電気工事では、狭い隙間に配線しなくてはならないことが多くあります。

 

事務所などでは、電源ケーブルや、
通信ケーブルなど多くのケーブルを敷設しなくてはなりませんので、
そのような、配線をスッキリ収めるために、
OAフロアなどが使われることが多いと思います。

 

会社の事務所などでは、新たな機器の導入などで、
専用のケーブルの敷設なども、頻繁に行われますので、
その都度、通線作業を行わなくてはなりませんが、
いかに、OAフロアといっても、狭い空間に配線することに変わりはありません。

 

そのため、電気工事士のみなさんも、狭いところを配線するための
通線工具をいろいろと使っていると思います。

 

ロット継ぎ足しタイプの通線工具もその一つですし、
通線用配管がされているのであれば、通線ラインなどを使用されているでしょう。

 

しかし、使用中の事務所などでの通線作業では、
仕事の邪魔にならないように、作業を行わなくてはなりませんから、
作業箇所も極力少なくして、狭いスペースでの作業を要求されるものですよね。

 

こんなとき、継ぎ足しロットなどでは、一本の長さもそこそこありますので
それだけのスペースが必要になるので、
自ずと、作業スペースも広く取らなくてはならなくなってしまいます。

 

また、先の見えない空間への送り込みの際に、
継ぎ足し作業を行っていたのでは、目標地点へ真っ直ぐに送り込むのも大変です。

 

無事、送り込みが出来たとして、次は、ケーブルを引き込む作業が待っています。

 

この際にも、継ぎ足しロットでは、一気に引っ張り込むことが出来ません。
なぜなら、継ぎ足した長さのものが、出てくるので、
少し引っ張っては、ロットを外す必要があるからです。

 

これでは、なかなか作業が進まないと思いませんか?

 

作業スペースが十分に確保され、
尚且つ、時間的な余裕があるのであれば、継ぎ足しロットでもいいでしょうが、
使用中の会社の事務所などでの作業では、
そんな、好条件の環境は、まず望むことが出来ませんから、
それなりの、通線工具が必要になるんです。

 

私も、とある会社の事務所で、電気工事を行ったとき、
継ぎ足しロットしか用意していなかったので、
電源ケーブルとランケーブルを通線するのに、苦労した経験から、
フラットタイプの通線工具を使うようになりました。

 

OAフロアだけでなく、天井裏などの狭いスペースでも活躍してくれるので
購入して、正解だったと思っています。

 

購入して、使い始めるまでは、
「使用頻度もそんなにないだろう」と思っていましたが、
これが、意外と頻繁に使用しています。

 

ともかく、直進性に優れているので、
先に紹介したように、OAフロアや天井裏だけでなく、
スイッチの増設作業などでも、
スイッチボックスから天井への通線作業などにも活用することが出来るので
作業時間も短縮することが出来て、とても効率よく作業が出来ています。

 

一つ持っていると、作業効率が格段に上がることだけは確かですよ^^

 

私の愛用しているフラットライン
デンサン フラットオレンジライン FX-3630

 

私が使っているのがこのフラットラインです。
直進性は、抜群ですし、扱いやすさも気に入っています^^
私が使っているのは、30mタイプですが、
15mタイプもあるので、みなさんの仕事内容に合わせて
チョイスしてください。

ジェフコム フラットスチール釣り名人 SPJ-6807

 

こちらは、最近見つけて購入したものです。
フラットオレンジラインと違って、
スチール製のフラットラインです。
ともかくコンパクトですから、扱いやすいです。
作業バケツなどにも収まるので、持ち運びにも便利ですよ^^
価格も手頃ですからおすすめですよ(^_−)−☆

 

フラットオレンジライン(15m)
ジェフコム フラットオレンジライン FX-3615

 

こちらは、15mタイプです。
私が使っているものの半分の長さという以外は、
機能などは、すべて同じですから、
あとは、みなさんの判断におまかせします。

 

私は、フラットオレンジラインの30mタイプを使用していますが、
購入するときに、15mのものにしようか、少し迷いましたが
「どうせ買うなら、長いほうがいいか」と思い、30mのもにしました。

 

大は小を兼ねるということもありますからね^^

 

最近購入したフラットスチール釣り名人、
実は、電材店の営業マンからすすめられて、購入したんですが
久々に、良い物を紹介してくれたと思っています。

 

ちょっとした作業なら、これでほとんど終わってしまうので、
最近、よく活用しています^^

 

一覧表示を見る

楽天市場
スポンサーリンク

 

お探しのものが見つからない場合は、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。


(電気工事に使う工具)は amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによりサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

カテゴリ案内

腰道具 あると便利な工具 電動工具(充電工具)
切削工具(ホルソーなど) 通線工具 ジョイント工具(圧着ペンチなど)
エアコン取付工具 エアコン取付工事材料 電気工事の計測機器
収納用品 安全対策用品 現場で使える備品
スパナなどの締付け工具 電気工事用配管・配線材料 電気工事士試験対策