スポンサーリンク



基本的な結線問題(6

電気工事では状況に応じた配線を行い、それに伴う結線をしなくてはなりませんので、少しずつ実務的な結線についても練習していただきたいと思って、実践的な結線も紹介してきたいと思います。

 

今回のような場面も少なからず電気工事の現場で行うことのある結線ですし、第二種電気工事士技能試験でもこれに近いような結線が出題されているようなので、第二種電気工事士免状取得を目指しておられる方にも参考になると思いますので、ぜひ挑戦してください。

 

照明2か所の操作を行う片切スイッチを一つのスイッチボックスにまとめて、さらにそこにコンセントも取付けるという結線問題になります。
これも電源は一つなので、先にご紹介した結線問題と考え方は同じですし、スイッチの数が増えただけと考えるとわかりやすいでしょう。

 

問題6(片切スイッチ×2とコンセント結線)

複線図を描いて照明1台に対して、一つのスイッチとして片切スイッチ2つとコンセントの結線を完成させてください。

 

片切スイッチ×2とコンセント結線単線図

 

一度に考えようとすると少し混乱するかもしてないので、一つ一つ分けて考えるとわかりやすいです。


スポンサーリンク

 



このサイトは amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによりサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。