切削工具 ステップドリル(タケノコ)
誰もが持っているステップドリル(タケノコ)
電気工事だけでなく建築現場で働く設備屋さんなども使ってるステップドリル 通称タケノコを紹介しておきましょう。
現場作業を日々行っている電気工事士さんなら誰でも一つは持ってるのではないでしょうか?
このステップドリル(タケノコ)が登場するまでは、ホルソーだけでしたから、開口寸法を間違うと大変でしたが、ステップドリルが登場して小さかった開口も簡単に大きくできるようになり、電気工事の作業効率も良くなり仕上がりも良くなるようになりました。
私も永年電気工事を行ってて、このステップドリルが登場したときは、ある意味感動したのを覚えています。
しかし発売当時は、かなり高価な品物だったので、そう簡単に次から次へと買い換えられるような物ではなく、切れ味が落ちてもしばらく使ってた記憶があります。
しかし最近は、いろんなメーカーから同種のものが販売されるようになり、価格も大幅に下がったお陰で新しいものに買い換えるのも躊躇うことがなく、いつでも快適な作業できるようになってます。
それでも、電材メーカーから販売されているものは、以前同様一つ一万数千円と、高価なままですから、最近は工具の大半をネットショップから購入しています。
安価なステップドリルを初めてインターネット経由で購入したときは、はっきり言って、まったく期待していませんでした。
なんといっても、電材店で一つ1万円以上で販売されてるものが、その1/5とかの値段で販売していんですから、本当に使えるのか疑問に思うのは当然だと思うんです。
誰だって1万円のものが、2千円とかで売ってたら、「これはおかしい」 と思いませんか?
初めて購入したときは、「ダメもと」 という感じで購入したのですが、届いた商品を実際の現場で使ってみると、電材メーカーから販売されているものと遜色なく使えるんですから、儲かった気分になったのを覚えています。
それ以来、私はインターネットで購入するようになったのですが、ほかの電気工事士さんにも教えてあげるとみなさんインターネット購入するようになりました。
電気工事だけでなく、建築関連の請負代金が抑制される昨今ですから、抑えられる経費は極力抑えたいので、わざわざ高いものを買う必要はないと思いませんか?
みなさんも一度見たたら、その価格差に驚くと思いますよ。
Σヽ(゚Д゚○)ノ
SK11
鉄工用ステップドリル
SK11 |
SK11 |
SK11 |
---|---|---|
SUS用ステップドリル
SK11 |
SK11 |
SK11 |
---|---|---|
SK11のステップドリルは、現場内でもよく見かけると思います。
まあ、同じようなスパイラル形状で他社のものもあるでしょうが、この価格ならそんなに驚くような値段じゃないので、使ってる人も多いと推察されます。
私もSUS用3種類を使ってる一人です。^^
単体にしても安くなったな〜
トップ工業(TOP)
ツバ付きステップドリル
![]() |
![]() |
![]() |
トップ工業(TOP) |
トップ工業(TOP) |
トップ工業(TOP) |
---|---|---|
最近このステップドリルのESD-412をよく使っています。
電気工事の現場では、通電中の配電盤などにケーブル通過用の孔を空けることもあるので、貫通時にドリルが突き抜けると思わぬ事故に繋がるので、ツバ付きで突き抜けないのは、本当に助かります。
^^
デンサン(DENSAN)
スパイラルステップドリル
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
デンサンのタケノコを紹介したんだけど、こんな高いもの誰が買うんだ。。。
┐( ̄。 ̄)┌
商品を調べて掲載したけど、紹介するだけ無駄なような・・・
虚しさに包まれています。
((((_ _|||))))どよよ〜ん
低価格ステップドリル
スパイラル |
六角軸 |
---|---|
激安ステップドリルを一度私も購入して使ってみましたが、若干切れ味は悪いように感じるけど使えないということはなく、現場で役立つことを確認したんですが、積極的に進められるかと聞かれれば、SK11とかを勧めるでしょう。
それでもこの価格を見ると、気になりますよね。