サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。

電気工事の通線作業を効率よく行うための通線工具

通線作業に使う工具を紹介します

電気工事において配線、配管とともに重要な作業に通線作業があります。

 

通線作業とは、文字通り電線を通す作業のことを言います。

 

コンクリート埋設管や地中埋設管、露出配管などを施して、完成した配管内に電線を通すのですが、直接電線を押し込んでも通りません。
こんなことは、書かなくても私のサイトをご覧のみなさまの大半は、電気工事をなさってるみなさんでしょうから、お解かりだと思いますが・・・

 

直接押し込んでも通らない電線を通すのに用いるのが、各種の通線工具ということです。

 

 

一番に思いつくのは、タイガーラインなどに代表される通線工具でしょう。
一般的に電気工事業者間の呼び名は、「スチール」と呼ばれています。

 

昔は、鉄線をラインなどの呼び線代わりに通したことから、こう呼ばれるようになったと聞いた覚えがありますが、定かではありません。

 

しかし、ほとんどの電気工事士さんは、この呼び名で言うと通線用ラインだなと理解してくれます。

 

IVなどの細い電線くらいなら、このラインに括りつけて引っ張れば通りますが、幹線ケーブルなどのように太くて固いものになるとこれでは引っ張れませんので、ロープを通して、アミソ(ケーブルグリップ)などを用いて通すことになります。
当然、通線オイルなどを用いて滑りを良くしながら、力を合わせて引っ張ります。

 

それでも通らないときは、ウインチを設置して引っ張ることになります。

 

以前、他の電気屋さんが地中埋設配管をしたものに、CVT150を入線したことがあります。
しかし、この埋設管がフラットに埋設されておらず、上下左右に蛇行していたため、ウインチでも通らず、最終的にユンボで引っ張った思い出があります。

 

まあ、こんな方法は邪道でしょうが、背に腹は変えられませんから、何とか幹線ケーブルを通すことに成功しましたが、これが高圧ケーブルだったら、おそらく耐圧試験に耐えられなかったでしょう。

 

通線工具も大事ですが、それより大切なのは、キッチリとした埋設配管の施工ということです。

 

基本に忠実に確実な施工を行っておけば、いかに太いケーブルであっても、ユンボで引っ張るような邪道な方法はとらなくていいですからね。

 

埋設配管が、基本どおりにキッチリ施工されているという前提で、これからご紹介する通線工具をご覧ください。

 

電気工事で使う通線・延線工具

通線工具

カテゴリ案内

腰道具 あると便利な工具 電動工具(充電工具)
切削工具(ホルソーなど) 通線工具 ジョイント工具(圧着ペンチなど)
エアコン取付工具 エアコン取付工事材料 電気工事の計測機器
収納用品 安全対策用品 現場で使える備品
スパナなどの締付け工具 電気工事用配管・配線材料 電気工事士試験対策

入線工具記事一覧

通線作業で一番使うライン電気工事の通線作業は、どんな小さな現場でも付物だと思います。例えば、木造住宅でもインターホンの配管などに通信ケーブルを入線する作業などがあるでしょうし、当然RCの現場では、打ち...

ケーブルグリップ(アミソ)を使って効率よく作業しましょう電気工事をなさってるみなさんでも「ケーブルグリップ」と言われてもピンとこない方もいらっしゃると思いますが『アミソ』と言われれば、すぐに解る方は多...

ロッド 継足し型(ジョイント釣り名人)名前だけ見れば、なんともふざけた名前ですが、ケーブルラック上での配線や狭い隙間への配線などにはとっても便利です。電気工事では、ケーブルラックを組んで、そこに幹線...

太物幹線ケーブルの入線にはこれ電気工事での入線作業に使う工具もいろいろありますが、太物の幹線ケーブルや距離の長い配管への入線作業には、通線用ウィンチは欠かせません。地中埋設のエフレックスなどは、入線ケ...

通線作業には欠かせないケーブルローラーと金車電気工事に使う吊り金車を厳選して紹介しています。電気工事の範囲は、建物内の配線や配管だけでなく、屋外や構内など多岐にわたります。大きいな会社の工場の敷地内で...

電気工事に使うケーブルローラーを厳選して紹介しています。前に紹介した吊り金車が架空配線に使う工具なら、ケーブルローラーは、ケーブルラック上にケーブルを敷設するときに使う工具です。電気工事士なら、ケーブ...

ドラマワールで楽々入線電気工事では、大きなケーブルドラムに巻かれたケーブルを入線する作業があります。電気工事士のみなさんならご存知だと思いますが、ケーブルドラムに巻かれたケーブルは、人の手ではどうにも...

ケーブルジャッキで楽々入線電気工事の入線作業には細いケーブルから、太いケーブルまで、いろんな種類のケーブルを使います。そんな中でも、建物全体の電気を供給する幹線ケーブルや高圧ケーブルなど、大きなケーブ...

狭い天井内の配線には欠かせない ケーブルキャッチャー電気工事では、新築、既存建物の改修などで、天井内の配線作業を行います。大きな会社などの天井内なら、キャットウォークなどの足場が配置され、天井内に入っ...

有ると無いとじゃ大違い!! 入線オイル(入線液)電気工事の中でも、通線作業は頻繁に行い、疲れる作業の一つです。このカテゴリで、これまでにいろんな工具を紹介してきましたが、それらの工具の能力を最大限に引...

ケーブルリールで配線工事を効率よく電気工事では、必ずと言っていいほど行うのがVVFケーブルを使った屋内配線工事でしょう。一般の木造住宅の配線工事でも、マンションなどの集合住宅でも、店舗、商業施設、オフ...

埋設管敷設もちょっとした道具で楽できる電気工事では、露出配管だけでなくコンクリートなどへの埋設管敷設作業もつきものです。毎日いろんな現場で電気工事をやってるみなさんなら、RC造などでの埋設管敷設作業を...

スラブ配管に無くてはならない ラクウチハンマー電気工事で行うRC造の建物の埋設配管作業には、八角ボックスの固定やエンドカバー、ころがしエンド等々の固定に沢山の丸釘を使います。普通、釘を打込むときに使う...

金属配管の曲げ加工にはこれが無くちゃ電気工事には、いろんな材料を用いた配管作業があります。RC造の建物で行う埋設配管や、工場などで行う機械接続のためのマシンフレキなどの配管作業から、外壁面や打ちっぱな...

厚鋼や太物配管の曲げ加工の必需品電気工事で使う金属電線管にもいろんなものがあり、E管やC管のような薄鋼電線管なら、ハイヒッキーやロールベンダーを使って曲げ加工ができるけど、G管(厚鋼電線管)やE、Cで...

埋設管の詰まってるところを一発探知!RCの建物で行う埋設配管の経路の確認や配管内に浸入したコンクリートなどの障害物の位置もピンポイントで探知する優れものです。電気工事では、コンクリート埋設や地中埋設な...

メッセン張りには欠かせない 張線器電気工事では、いろいろな場面で、メッセン(メッセンジャーワイヤー)を張る作業があります。例えば、敷地内の建物間に電源ケーブルを敷設するとき、地中埋設が困難な場合や工...

電線管のネジ切りにコンジットマシン電気工事の金属電線管の中で、G管やC管のようにネジを切って繋がなくてはならないものもありますよね。電線管に必要なネジを切るときに使うのが、ここで紹介する『ネジ切り旋盤...