サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。

現場の安全対策 浅型・中編安全靴

安全の基本は足元からです

電気工事だけでなく、いろんな職種の人が履いてる安全靴ですが、安全靴も各職種によって履きやすいもが違います。

 

同じ安全靴といってもホームセンターなどで売っているようなものから、キッチリとした安全規格に準じた製品までさまざまです。

 

私たち電気工事士の場合は、電力会社関連で電柱上の作業が多い場合は、絶縁効果の高い長靴タイプのものを使うし、外溝工事などの場合は、足元の長いタイプの安全靴を使用し、内装など室内への出入りが多い場合は、スニーカータイプの安全靴というように、その作業内容ごとに安全靴も履きかえるのが一般的だと思います。

 

いずれの安全靴を履く場合でも一番の目的は足元の安全ですから、私は規格に準じて製造されているものを選ぶようにしてます。

 

しかし以前のものは、規格を満たすために鉄板を多く使ってたので、履き心地が悪く、何より重くて疲れるのが欠点でした。

 

それに見た目もチャップリンが映画で履いているような感じでダサかったものですが、最近のものはその辺も解消され、見た目もスッキリとかっこ良くなり、素材も改良され、軽くなって疲れにくくなってます。

 

最近は、各地のホームセンターで簡易的な安全靴を売っていますよね。
値段が安くて軽いのはいいんですが、細部の加工が悪いのか使ってる素材が悪いのか?
すぐにヘタッてしまうものが多いように感じます。

 

私も以前に買ったことがあるんですが、すこし長いタイプのものは、すぐに型崩れしてしまい履き心地が悪かった印象しか残っていません。

 

それ以来、私はホームセンターの安全靴を買うのをやめ、やはり以前から愛用してるミドリ安全の安全靴をえらぶようにしてます。

 

専門メーカーの商品だから、安全性はもちろんのことクッション性や足へのフィット感も抜群で、何より長く使っても型崩れが少なく長く使えるのがいいんです。

 

最近は、ドンドン安全靴も進化して以前のようにやたら重いこともないし、何よりかっこよくなりましたよね^^

 

どうせ履くなら、履きやすくて長持ちしてかっこいいものを選びたいものです。

ミドリ安全(Midori Anzen)
私が使ってる安全靴

ミドリ安全
H711N

ミドリ安全
DSF35

ミドリ安全
SL615S

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) ハイグリップ H711N

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) デサフィオ DSF35

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) 静電安全靴 SL615S

私はミドリ安全のこの3足を履き分けています。
左側のものをメインに履き、真ん中は外構工事等で履くようにして、右側は上履きとして履くようにしています。
右側の安全靴は帯電防止加工されたものなので、静電気にも厳しい工場などでこのような上履きを履くことが求められるところがあるので、上履きとしてこの安全靴を使うようになったんです。
最近、竣工前の現場でも静電気や埃に神経を使うところが増えてきてるので、今後益々静電安全靴を求めらえるところが増えることが予想されるので、今見てる人の中でも必要となる人が出てくると思います。

 

アシックス(asics working)
ウィンジョブシリーズ

アシックス(asics) CP302

アシックス(asics) CP203

アシックス(asics) CP601

アシックス
CP302

アシックス
CP203

アシックス
CP601

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブCP302

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブ FCP203

楽天はこちらアシックス(asics) CP601

アシックス(asics working) CP304 BOA

アシックス
CP304 BOA

アシックス
FFR71S

アシックス
CP105

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブCP304 Boa

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブ71S

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブCP105

アシックスのウインジョブシリーズを履いてる人も多いと思います。
スポーツ用品メーカーが作ってるものなので、デザインもいいし、履き心地もいいので、人気があるの頷けます。
また安全面にもしっかり配慮されてて、多くのものに耐滑ソールが採用されてるので滑りにくく安心です。

 

ウインジョブ

アシックス(asics) CP103

アシックス(asics) FCP201

アシックス
FCP103

アシックス
FCP301

アシックス
FCP201

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブCP103

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブFCP301

楽天はこちらアシックス(asics) ウィンジョブCP201

ウインジョブのスニーカータイプでしたが、カラーもいろいろあるし、ほかにも違うものが販売されていますが、すべてを紹介しようと思ったら、ウインジョブだけで数ページ必要となりそうなので、人気のものを選んでおいたので、ゆっくり見比べて気に入ったものを見つけてください。

 

ミドリ安全(Midori Anzen)
中編上安全靴

ミドリ安全
ESG3220

ミドリ安全
RT722N

ミドリ安全
RT920

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) 耐滑ソール 静電安全靴 ESG3220eco

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) 安全靴 RT722N

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) 安全靴 中編上靴 ラバーテック RT920

ミドリ安全の中編上安全靴は、通常の外部作業や高所作業に使うと、より足元の安全性が高まると思われます。
スニーカータイプに比べ、足首までしっかりホールドするので、脱げにくくより安全に作業することができると考えられるので、ある意味一番使い勝手がいいタイプ化もしれません。

 

スニーカータイプ安全靴

ミドリ安全
MPN301

ミドリ安全
WPC111

ミドリ安全
MPN902

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) MPN301

楽天はこちらミドリ安全(Midori) WPC111

楽天はこちらミドリ安全(Midori Anzen) MPN902

楽天市場のショップは、ミドリ安全楽天市場店を紹介しました。
ほかのショップだとサイズやカラーの選択が簡単にできなかったりするので、欲しい商品に辿り着くまでに無駄な時間を要してしまうので、途中で嫌になってしまうことも考えられるし、やっとの思いで探し当てたと思ったら、欠品中とかだったりすることも多いので、そんなことのないミドリ安全の直営店を紹介したんです。

 

シモン(simon)
ハイカット 安全靴

シモン
SL22-BL

シモン
7522

シモン
SS22

楽天はこちらシモン(simon) SL22BL

楽天はこちらシモン(simon) 7522

楽天はこちら

シモンのハイカット安全靴でしたが、紹介したのは紐靴ですが、マジックテープタイプもあるので、着脱を頻繁にする人は、マジックテープのほうがいいかもね。

 

シモン(simon)
スニーカータイプ 安全靴

シモン(simon) NS322

シモン
4011

シモン
NS322

シモン
NS818

楽天はこちらシモン(simon) 4011

楽天はこちらシモン(simon) NS322

楽天はこちらシモン(simon) NS818

安全靴は、足元の安全のために欠かせない大切なものですが、その使用状況は過酷なので、安全性はもちろん価格面と耐久性も重視して選びたいものです。
いくら安全靴だからと言っても、かっこいいものが欲しいですよね^^

 

  • 安全靴はこちら  一覧表示を見る
  • 長編タイプはこちら一覧表示を見る

カテゴリ案内

腰道具 あると便利な工具 電動工具(充電工具)
切削工具(ホルソーなど) 通線工具 ジョイント工具(圧着ペンチなど)
エアコン取付工具 エアコン取付工事材料 電気工事の計測機器
収納用品 安全対策用品 現場で使える備品
スパナなどの締付け工具 電気工事用配管・配線材料 電気工事士試験対策

浅型・中編 安全靴関連ページ

長編安全靴