配線チェッカー・ルートチェッカー
ケーブル探索の強い見方
電気工事を行う現場は、新築の建物だけではありません。
既存住宅のリフォームに伴う電気工事やビル、マンション、商業施設などでの電気設備更新など、さまざまな建物で行うものです。
既存建物の改修工事や電気設備更新工事をするときに、元の施工図面があれば、およその配線ルートは分かるので、不要な配線かどうかの確認も比較的容易にできるけど、何度も改修工事や更新工事を行ってるところでは、施工図面とまったく違った配線ルートや使用しているケーブル自体が変わってることも、よくあることです。
こうなってしまうと目的のケーブルの配線ルートを特定するのが困難な場合も数多くみられます。
そんな識別不能なケーブルを更新して、既存のケーブルの撤去を請け負った場合、目的のケーブルを探すだけで、かなりの時間と労力が必要となってしまい、限られた作業時間内に作業が終わらないな〜んてことも・・・
こんな時どうしたらいいんでしょう・・・
従来なら、電材メーカーから販売されてるルートチェッカーを使うか、端末を短絡させて導通チェックを行うかでしょうが、これも両端のチェックができるだけで、配線ルートを確認することはできません。
配線ルートの確認ができなければ、最終的にケーブルをたどるほかありません。
端末から終端までたどって間違いないか確認しながら、目的のケーブルを撤去することになるので、大変な労力を必要とするし、何より時間の無駄だと思いませんか?
また、新たに配線したルート上で、何らかのトラブルが発生し、通電しないなどのトラブルがあった場合、配線チェッカーでは、お手上げです。
でも、大丈夫です。
今回紹介する『グリーンリー701K-G Professional』を使えば、配線ルートの追跡も断線などの発見も簡単にできるので安心してください。
『グリーンリー701K-G Professional』は、送信機から信号を送信して、それを受信機で受信しながらケーブルルートを探索するので、どこをケーブルが通っているのか一目瞭然なので、一人で簡単に配線ルートの確認ができて時間と労力を無駄にすることも無く、効率よく作業を行うことができるんです。
他の電気屋さんから、この『グリーンリー701K-G Professional』を紹介されて使い始めましたが、実に簡単に使うことができるのと、その精度の高さに驚いています。
今までの苦労は、なんだったんだって感じです。
私が使ってる配線チェッカー
グリーンリー701K-G Professional
配線ルートの探索ならこれです。 |
|
![]() |
現在いろんななメーカーから販売されてる配線チェッカーの中でも一番いいと思うんだけど、海外メーカー品なので、取扱説明書がすべて英語なので、その点がという方は・・・かもしれませんが、至って単純なものなので説明書が無くても簡単に使いこなせるけどね^^
前はメーカーホームページで使い方を解説したページが公開されてたんだけど、今はページが削除されて確認することができません。
次にPDFファイル取扱説明書を見つけたんだけどこれも無くなって、今は下のページで探すしか方法が無くなりました。
(6 ̄  ̄) とほほ
https://www.goodman-inc.co.jp/
私が使ってる他2種類
デンサン(DENSAN) |
戸上電機 |
---|---|
デンサンの配線チェッカーは回路確認に使ってます。
永く使ってるので、古いんだけどまだ使えるので使い続けてます。
戸上電機のスーパーラインチェッカは、稼働中の工場の回路確認のように活線での確認が求められる時に使ってるのもので、この二つをうまく使い分けて、どんな状況でもしっかりと回路確認を行うことで、間違いない作業に努めています。
配線チェッカーのような機材を使うことで、事前チェックをしっかりして、改修が必要な回路と温存する回路を表示して、作業中でも確認できるようにしてから作業を始めようにすれば、つまらないトラブルを避けることができるようになるでしょう。
配線チェッカー
デンサン(DENSAN) |
マーベル(MARVEL) |
---|---|
活線対応 配線チェッカー
デンサン(DENSAN) |
共立電気計器(KYORITSU) |
---|---|
無電圧回路用に使う配線チェッカーに関しては、今はグリーンリーが使いやすいので、絶対おすすめです。
まあ、ここで紹介したものでもいいんだけど、配線ルートの確認ができないので、仕事が面倒になることは覚悟しなくてはならないでしょう。
活線対応 配線チェッカーに関しては、紹介したものを使ったこともないし、また使ってるところを見たこともないので、コメントのしようがないので、自身で判断してください。
ところで、最近気付いたんですが、グッドマンに手ごろなケーブル探査機があったので紹介しておきます。
グッドマン(GOODMAN)
ケーブル探査機
![]() |
|
グッドマン(GOODMAN) GM028 |
---|
埋設されてるケーブルや壁、天井い隠れたケーブルを非接触で探索できる機材のようですが、見つけただけで使ったことはないのですが、使いやすそうだと思うので、そのうち買って使おうかと思ってるものなので、ケーブル探索に使うものを探してるんだったら、これも選択肢に加えてもいいんじゃないかな。
グッドマン(GOODMAN)
グリーンリー(Greenlee) |
グッドマン(GOODMAN) |
---|---|
いろんな配線チェッカーを紹介しましたけど、仕事内容で使うものは変わるでしょうし、一概にどれが良いとは言いにくいところがあるけど、普通の電気工事で既存の配線を確認して改修工事をするんだったら、配線ルートまで探索できるほうが便利だと思うので、お勧めするんだったら、やっぱりグリーンリーの701K-Gですね。
価格も手頃だし使いやすいので使ってる人から聞く声は、概ね高評価だからきっと満足できると思うのでお勧めできるものだと確信しています。
とはいうものの仕事内容が違えば使うものも変わってくるので、ある程度対応できるように何種類かは必要になるでしょう。