サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。

埋設配管材 立上げスタンド

立上げに使う立上げスタンド

電気工事のスラブ配管は、下階の機器用のものと上階の機器用のものとがあります。

 

上下階をつなぐものとしては、壁に立上げて次の階へとつないでいくものが代表的だけど、ほかにもフロアコンセントのように上階の土間に敷設するものや、内装工事段階で作られる間仕切り壁に立ち上げたり、備付家具に電気を供給したりするものや、アイランドキッチンへの電源供給など、さまざまなところに電源を要求されることが多くなりました。

 

こんな場合多くは、スラブ配の時に設置場所や間仕切り位置を正確に計測して、その位置に埋設管を立ち上げておく必要があるので、これから紹介する立上げスタンドが役に立ちます。

 

先にも例をあげたような場面や、このほかにも沢山の場面で、スラブからの立上げ配管が求められるようになってきてるので、立上げスタンドの使用頻度も上がってきてると思います。

 

使用頻度が上がるにつれて関連する部材も増えて、
「こんなときにはどれが適しているんだろう?」と悩むことはないですか?
探してみると、その種類だも数え切れないほどあるので、私も時々悩むことがあってその都度、探してたんだけど部材の選定だけでもかなりの時間を取られてました。

 

これって、はっきり言って無駄な時間だと思い、自分の備忘録的なこともあって、このページを書いてるという一面もあります。
でも、このページが、少しでもみんなの部材選定の役に立つんなら、喜ばしいことです。
つまらないお話はこれくらいにして、本題に入りましょう。

 

立上げスタンド』は、パナソニックの登録商標なんだけど、
わかりやすい表現ですので、ここでは、『立上げスタンド』として紹介します。

パナソニック 立上げスタンド DM5816
この形状を見ただけで、使い方はわかるよね。

 

下からCD管やPF管を通して、透明のビニール部分から立ち上げるだけです。
スタンド本体は、スラブパネルに釘留めできるので、コンクリート打設の時でも動くことはないけど、念のために3分筋などを沿わせて固定しておけば完璧です。

 

他のものも、基本的な使い方は同じなんだけど、各メーカーによって少しずつその形状も違うし、紹介したスタンド型のほかにポール型のものや、配管に差し込んで、立上げ形状を付けるタイプなど、いろんなものがあるので、使う場所を考慮して選定するようにしてください。

パナソニック(Panasonic)
立上げスタンド(CD:PF管用)
パナソニック(Panasonic) 立上げスタンド

Amazonはこちら

楽天はこちら

 

未来工業(MIRAI)
立上げサポート(CD:PF管用 : スタンド付き)
未来工業(MIRAI) CDサポート スタンド付

Amazonはこちら

楽天はこちら

パナソニックと未来工業立上げスタンドを紹介したけど、形状もよく似てるし、使い方もほぼ同じです。
忙しいスラブ配管では、少しの時間も無駄に出来ないので、作業性のいい未来工業のサポートスタンドを使ってます。

 

未来工業(MIRAI)
ほかの立上げサポート

未来工業
OF-66S1

未来工業
OF-67

未来工業
SNC-16

楽天はこちら未来工業(MIRAI) 立ち上げサポート OF-66S1

楽天はこちら未来工業(MIRAI) タコ足サポート OF-67

楽天はこちら未来工業(MIRAI) 調整サポート 立ち上げ用 SNC-16

未来工業の立上げサポートのシリーズを紹介したんだけど、各立上げサポートの使い方は未来工業のWebカタログで確認してください。

 

楽天はこちら

 

Webカタログに移動して、型番などで検索すれば、該当ページが紹介されるのでページに移動して確認してください。

 

このほか、ネグロスにも同じようなものもあるし、支持用の鉄線を差し込むタイプもあるので、使用場所をよく考えて選ぶようにしてください。

カテゴリ案内

腰道具 あると便利な工具 電動工具(充電工具)
切削工具(ホルソーなど) 通線工具 ジョイント工具(圧着ペンチなど)
エアコン取付工具 エアコン取付工事材料 電気工事の計測機器
収納用品 安全対策用品 現場で使える備品
スパナなどの締付け工具 電気工事用配管・配線材料 電気工事士試験対策