ズンギリのバリ取りもこれで簡単 便利な工具
ズンギリのバリも一発で解消!
電気工事でよく使われる寸切ボルトですが、みなさんは切断面が悪くてナットが掛からない。
(><#)な〜んて経験はありませんか?
「この間、寸切りカッターの刃を替えたのに…」
私もこんな経験を数多くしています。
また、高所作業のときに限って、ズンギリのバリが出てナットが掛からないことが多いと思いませんか?
ニッパーを使ってバリを取っても上手く掛からない(>_<;)
結局一度外して面取りしてまた上がってと無駄な作業ばかりが増えていると思いませんか?
高速切断機などを使って一度に沢山のズンギリを切断するのであれば、ついでに面取り作業も行えばいいのでしょうが、軽天屋さんのように電気工事ではそんなに一度に多くのズンギリを切断することもありませんので、ほとんど寸切りカッターで切断してると思います。
実際、私もほとんど充電式の寸切りカッターで切断していますが、寸切ボルトの材質の関係か寸切りカッター自体の欠点なのか、どうしても切断面にバリが出てナットが掛からないことがあります。
重い、エアコンやケーブルラックなどを吊り込む作業のときには本当にイライラしますよね。
(><#)
新築工事で沢山のズンギリボルトを使うときは、かなりの頻度でバリが出て作業効率は下がるばかり…
そんな時電材店で電材カタログを見てるとここで紹介する『ズンギリ面取りビット』を見つけたんです。
値段も安価でしたから、ダメ元で買ってみたんですが、これが以外に使えるやつだったんです^^
ペンインパクトに取り付けて、簡単にバリ取りができるので、高所でもイライラすることなく作業が行えるので作業効率も上がりますし、何よりイライラしない分余裕を持って作業できることで、安全面にも十分注意を払うことができるので一石二鳥でした^^
こんなに安いもので、こんなに作業効率が上がるのなら、みなさんにもおすすめすべきだと思ってこのページで紹介させていただきました。
今まで、有りそうで無かった『ズンギリ面取りビット』は使う価値のある工具の一つだと思います。
これで、ナットの掛からないイライラからも開放されますよ^^
私が使っているズンギリ面取りビット
デンサン(DENSAN) ズンギリ面取りビット ZMB-812
充電インパクトドライバーに取り付けるだけでイライラするバリを一発で除去してくれる優れものですよ^^ |
|
![]() |
いままで、有りそうで無かったズンギリボルトの面取り工具でしたが、ズンギリ面取りビットは久々のヒット作だと思います。
みなさんも一度使えば、その便利さがわかると思いますよ^^
一つあるだけで全然違いますからね (^_-)-☆
ベッセル(VESSEL)
ベッセル(VESSEL)全ネジバリトリビット No.A20ZB55
デンサンのものと同じように使用します。 |
|
![]() |
ベッセルの全ネジバリトリビットですが、価格的にはデンサンのものより若干安いのですが、用途も使い方も同じなのでどちらを選ぶかは皆さんで判断してください。
W3/8用 ネジ修正アダプター
ハイコーキ(HiKOKI) |
トップ工業(TOP) |
---|---|
![]() |
![]() |
三分寸切りボルトのネジ山が潰れっをこれで簡単に補正できます。
小さいので、腰袋に入れておくと便利ですよ^^
紹介したような小さな工具でも作業がスムーズに進むのであれば持ってるほうがいいですよね。
(^^)
ズンギリ面取りビット関連ページ
- トリッパーCV
- 高圧用ケーブルストリッパー
- アース棒打込み工具
- ポケットレベルと水平器
- ラチェットレンチ
- 電気工事で使う工具 ベンリィラッチ
- 電気工事に使う工具 電工バサミ
- 電気工事に使う工具 ダウンライトカッター
- 電気工事に使う工具 アンカー打込み棒付ドリル
- 電気工事に使う工具 ボックスアッター(金属探知機)
- 電気工事に使う工具 システムドライバー
- 電気工事に使う工具 レーザー墨だし器
- 電気工事に使う工具 照明ガイド
- 電気工事に使う工具 レーザー距離計
- 電気工事に使う工具 シリコンスプレー
- 電気工事に使う工具 アルミ製伸縮足場板
- ベビーサンダー用集塵アダプター
- 激安レーザー墨だし器
- 電気工事に使う工具 電線はずしキー
- 電気工事に使う工具 チューブマーカー
- 電気工事の配管作業に自由金