エアコン取付工具 真空ポンプ
仕様通りの取付に 真空ポンプ
エアコン取付工事を行い、室内機、室外機を冷媒管で接続できたら次は真空ポンプを使っての真空作業と乾燥作業です。
このときに必要になるのが真空ポンプです。
現在、各メーカーから販売されているエアコンは、R410AやR32の新冷媒と呼ばれるもので、この冷媒ガスを使用している機器の取付時には、真空ポンプを使用するよう取付説明書等に記載されています。
昔のR22フロンガスの時にはエアパージという方法で、接続配管内の空気を押し出す方法で取付けることもあったけど、新冷媒が採用されてからこの方法での取付は行われていません。
しかし、一部エアコン取付業者の間では、今もこの方法で取付を行っている業者もいるようですが、エアパージ法で取付けたエアコンの場合、エアコンの心臓部であるコンプレッサーなどの異常を招く危険があり、尚且つメーカー修理を依頼したとしても保証対象外とされる場合もあり、高額の修理費用を請求されることもあるので、取付業者側もお客さん側も取付方法や作業内容について、十分確認が必要だと思います。
ではなぜ、以前行われてたエアパージ法では、ダメなのか?
それは、エアコン内に内包されている冷媒ガスの性質によるものなのです。
現在使用されている新冷媒ガスは、異物(空気、水分 etc)が混入すると酸化や硬貨などを起こし、機器内の酸化を早めたり管内で固まってしまったりして、機器異常を起こす原因になってしまうのです。
そのため、真空ポンプを使って確実な真空状態を得なくてはならないのです。
また、真空ポンプを使用する目的の一つとして、配管内の湿気を取り除くという目的もあります。
先に述べたように新冷媒ガスと湿気が結合すると機械不良の原因になってしまうので、真空ポンプ使用時には十分な運転時間を確保し、接続配管内の湿気を取り除くことが重要になるのです。
特に、梅雨時や雨天時にエアコン取付工事を行う場合は、いつも以上に慎重な作業を心掛けるようにしてください。
クドクドと、真空ポンプ使用の重要性を書きましたが、現在使用されている冷媒ガスの特性を十分理解した上で、確実なエアコン取付作業を行って、お客さんから喜ばれるような取付工事をしてもらいたいと思ってたので、長々と書いてしまいました。
当然ですが、私もエアコン取付工事を行う際は、必ず真空ポンプを使って真空作業を行っています。
私が、使っている真空ポンプなどを紹介しておきますので、取扱うエアコンに適したものを探してください。
私が使ってる真空ポンプ
![]() |
タスコ(TASCO) 真空ポンプ TA150TV
これ一台あれば、家庭用から業務用まで取付作業ができて、依頼された仕事を逃すこともありません。 |
---|---|
![]() |
私が今使ってるのがこの真空ポンプです。
真空能力が高いのに、とても軽くて足場の悪い現場でも持ち運びが楽なので、前のものから買い替えて使ってます。
もっと高性能の真空ポンプもあるけど、べらぼうに重いのは願い下げです。
現場仕事は、過酷な状況が多いので、せめて工具くらいは軽くて扱いやすいものを使いたいもんです。
コードレス真空ポンプ
マキタ(makita) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
パナソニック(Panasonic) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
充電式コードレス真空ポンプは、小型ルームエアコンの取付用だと思って使うと便利です。
戸建住宅のように室外機を屋根や軒のように、足場が悪いところに取り付けることの多い現場で、電源無しで使えるのは大きなメリットです。
どんなところでも真空引きができるので、それだけでも効率よく作業を進めることができて、とっても嬉しく感じると思います。
ただし、一日中エアコンの取付を行う量販店の取付を請け負ってるところでは、バッテリーがもたないので、予備バッテリーを用意すべきでしょう。
その問題も、ほかの工具と同じメーカーにしておけば、バッテリーを使いまわせるので、新しく買う必要が無くなるので経済的です。
ということで、コードレス真空ポンプの本体のみのものも紹介しておきます。
コードレス真空ポンプ(本体のみ)
![]() |
![]() |
マキタ(makita) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
パナソニック(Panasonic) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
コードレス真空ポンプも本体だけなら、そう高くなく、お手軽に手にできますね。
(^_-)-☆
タスコ(TASCO)
コードレス真空ポンプセット
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
真空作業用工具を何一つ持っていないのなら、このセットがいいんじゃないでしょうか。
最低限のものは、揃ってるので、届いたらすぐに真空作業ができます。
但し、真空ポンプにオイルは、充填されていないので、充填量を間違えないように届いたらまず、真空ポンプオイルの充填を行ってください。
エアコンの取付作業の流れはこちらで確認してください。
タスコ(TASCO)
ウルトラミニ真空ポンプ
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
タスコのウルトラミニ真空ポンプもルームエアコン専用だと思って間違いないでしょう。
この二つは100V電源式なので、コードレスほど手軽ではないにしても、軽くて持ち運びに便利な真空ポンプであることに変わりないので、移動の多い現場で使うには最適でしょう。
ただし、100V電源が簡単に用意できるという条件をクリアできるのであればです。
真空ポンプセット
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO)
高性能ツーステージ真空ポンプ
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
高性能ツーステージ真空ポンプですが、左側の機械はR12~R507Aまでいろんな冷媒に対応した機械なので、エアコン業者だけじゃなくカーエアコンから冷凍機まで幅広く使うことができる機械です。
右側は、15Hp程度のパッケージエアコンまで対応できる機種になります。
左側ほどではないにしろ、新冷媒から旧冷媒まで対応できる機種なので、ある程度大型のエアコンまで仕事範囲を広げたいと思ってるなら、お勧めの機械だと思います。
タスコ(TASCO)
真空ポンプオイル
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|---|
最後に真空ポンプオイルを紹介しておきましたけど、真空ポンプの運転には必要なオイルなので、新しく真空ポンプを購入したときは、忘れないように買ってください。
運転に伴いオイルは徐々に蒸発して残量が少なくなるので、適時補充するようにしないとオイル不足で、真空ポンプが壊れてしまうので注意するようにしてください。
いろんな真空ポンプを見ていただきましたが、取扱うエアコン工事に使えるようなものは見つかったでしょうか?
もし見つからななかったら各サイトのサーチボックスで検索してください。
エアコン工事に必要な材料や関連部材を探してるなら下のリンクで確認してください。