サイト内に、広告が含まれています。
エアコン取付工事を行うのであれば真空ポンプは必ず必要な工具です。
フレアツールを使って室内機と室外機の接続も終わり、
試運転前の最終手順として行うのが真空ポンプを使って行う真空作業です。
その際必要となるのがこのページで紹介する真空ポンプになります。
真空ポンプも取付けるエアコンのコンプレッサー容量の違いで選ぶものが違ってきます。
当然、圧縮比が高くなればなるほど、大型の真空ポンプが必要になりますし、
それに見合ったものを選ばなくてはなりません。
「それならば大型対応のものを1台持っておけばいいじゃないか」
という方もいると思います。
確かにその考え方も間違いではありませんが、
大型エアコン対応の真空ポンプは真空能力が高い分、
機械も大型になり、かなりの重量となるものなので、
ビルのようにR階に室外機をすべて設置してあるような状況なら、
平面移動だけですむので比較的楽ですが、
階を跨いで移動するような状況では、持ち運ぶだけで大変になります。
ですから、そんなときには持ち運びに便利な小型のものを選ぶべきだと思うので、
一概に大型のものだけですべてを対応するというのは現実的ではありません。
やはり仕事内容に応じた真空ポンプをチョイスして
作業効率を高めるほうが、より現実的だと考えられませんか。
それでも私は現在取扱っているエアコンすべてを1台の真空ポンプでまかなっています。
その理由はそこそこの大きさのエアコンまで対応できるのに、
本体重量が軽い真空ポンプを使っているからです。
私が使ってる真空ポンプの販売価格は真空ポンプの中でも高額なのですが、
大型と小型対応の真空ポンプをそれぞれ購入すると思えば
さほど高くないので、思い切って購入して使っていますが、
本当に使い勝手が良くて大満足してるので、
みなさんにもおすすめしておきます。^^
タスコ(TASCO) 小型高性能真空ポンプ TA150TV
|
|
![]() |
私が使ってるのがこの真空ポンプなのですが、ともかく軽いので持ち運びも楽だし、どんな現場でもこれ1台で対応することができて、とても便利です。
ネックとなるのは販売価格の高さですが、冒頭でも書いたように大小2台買うことを考えたら、さほどでもありません。
最初の判断ひとつで、作業効率を良くすることができるかもしれませんよ。
続いて機動性の高い充電式の真空ポンプを紹介しておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
タスコ(TASCO) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
充電式真空ポンプを紹介しました。
現在使用中の他の充電工具のバッテリーや充電器を使えるように本体のみで販売されているものを紹介しておきましたので、みなさんの使ってる充電工具の中で使えるものを選んでください。
ひょっとするとバッテリーや充電器も一緒に欲しいと思ってる人も居るかもしれませんので、セットの製品も紹介しておきますので、必要な方はご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
タスコ(TASCO) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
各メーカーのセット品です。
これなら、届いたその日から現場で活躍してくれますね。
でも中には、真空ゲージもチャージホースも持っていない方もおられるでしょうから、それらがセットになったものも紹介しておきますので、必要な方はご覧ください。
次は、100V電源式の小型真空ポンプを紹介しておきます。
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO)の100V式小型真空ポンプです。
小型なので取扱は楽ですが、ルームエアコン専用だと考えてください。
夏の繁忙期に多くのルームエアコンの取付を行うときには、小型軽量で持ち運びに便利なので、量販店のエアコン工事を受注してる業者さんには最適でしょう。
100V小型真空ポンプセットも仮におすすめするとしたらデジタルゲージ付きのセットですね。
ウルトラミニタイプは本当にルームエアコン専用ですがTA150RAは小型の業務用エアコン程度までなら対応可能です。
次は、本格的な業務用エアコンに対応したものを紹介しておきます。
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
BBK |
---|---|
![]() |
![]() |
業務用エアコンの取付けに必要な能力を有したものです。
業務用の大型エアコンの取付けには、こちらのライナップをお使いください。
業務用エアコンは、マルチタイプのように冷媒配管の距離が長くなる傾向にあるので、
真空作業も時間が掛かることが多いので、
4ポールモーター仕様のように長時間運転できるものを選ぶ必要があります。
短時間運転でもある程度の真空状態にはなりますが、冷媒管内の乾燥などを考えると、ある程度の時間運転する必要があるので、長時間運転できるものが必要です。
最後に、真空ポンプに注入する真空ポンプオイルを紹介しておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
最後に真空ポンプオイルを紹介しましたが、真空ポンプの運転には不可欠なオイルですから、新しく真空ポンプを購入したときは忘れないように合せて購入してください。
運転に伴いオイルは徐々に蒸発して残量が少なくなるので、適時補充するようにしないとオイル不足で真空ポンプが壊れてしまうので注意するようにしてください。
いろんな真空ポンプを見てもらいましたが、みなさんのエアコン取付工事に使えるようなものは見つかったでしょうか?
もし見つからないときは、各ショップのサーチボックスで検索してください。