電気工事 ケーブルキャッチャー
狭い天井内の配線には欠かせない ケーブルキャッチャー
電気工事では、新築、既存建物の改修などで、天井内の配線作業を行います。
大きな会社などの天井内なら、キャットウォークなどの足場が配置され、天井内に入って作業を行えるところもありますが、多くの場合、身体を入れるのも困難な場合が多く、配線作業に苦労することが多くあります。
一般住宅では、このように天井内が狭いことがほとんどで、少しの距離の配線にも苦労することも多く、家電量販店や町の電気屋さんでは、露出配線にするところも多く見られます。
しかし、本来電気の配線というものは、天井内や壁に隠蔽配線するのが普通です。
お気に入りのお部屋に電気の線が露出で配線されていては、見た目が悪く、せっかくのお部屋の雰囲気を壊してしまいますので、多くの電気工事を専門に行っている電気工事士さんは、極力露出配線を避け、隠蔽配線に心掛けると思います。
私も、これまで数多くの住宅、店舗、工場など、さまざまな建物で配線作業を行ってきましたが、やはり隠蔽配線を行うには、それなりの工具が必要です。
このような状況下で活躍してくれるのが、今回紹介する
『ケーブルキャッチャー』です。
電気工事を行っている電気工事士さんなら持ってると思います。
短いものから10mを超える長いものまで、いろいろとあるので何種類か持ってると思います。
釣竿のように使える『ケーブルキャッチャー』ですから、小さな点検口などから伸ばして目標のケーブルを引っ掛けて、簡単に手元に引き寄せることができるので、天井内の配線作業には、欠かせない工具だと思います。
また、梁下などに設置されたケーブルラックなどの配線にも活躍してくれますので、1本持っているととても便利な工具です。
小型のものなら、ダウンライトのような小さな開口部分からでも、扱えるので照明器具間の渡り配線や近距離のケーブルの取り出しなどのときも、楽に作業が行えます。
電気工事に便利な『ケーブルキャッチャー』ですから、もし持ってないなら、是非この機会に購入されることをおすすめいたします。
デンサン(DENSAN)
シルバーフィッシャー
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサンのシルバーフィッシャーですが、私が使っているカーボンスリムフィッシャーが販売終了となったので、その後継品だと考えてください。
紹介している中で一番長い15mタイプでも収納時の長さが63.5cmなので、点検口の中でも楽に伸ばすことができるので仕事が捗りますし、長すぎるケーブルフィッシャーの扱いにくさからくるストレスもないので、気持ちよく作業を進めることができます。
ケーブルフィッシャーも作業環境に応じたものを選ばないと、時間ばかり掛かって作業が進まないことになり、余計なストレスが溜まるばかりで何も良いことはありません。
ポケットフィッシャー
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
ポケットフィッシャーは携帯に便利で、ちょっと手が届かないところにあるVVFケーブルなんかを引掛けるときに役立ちます。
リフォームやリノベーションなんかの現場での配線で短い距離の渡り配線なんかの時には、特に役立ちますし、新築現場のダウンライトとかの渡り配線を入れるときなんかにも重宝しますので、作業服のポケットや腰袋に入れておくと便利ですよ。
(o^―^o)ニコ
カーボンフィッシャー(5~7m)
|
|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
カーボンフィッシャー(7~8m)
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサンのケーブルフィッシャーの中でも永く販売され、人気の高いカーボンフィッシャーを紹介しました。
ショートタイプと先端ライト付きのものなどがあるので、仕事に適したものを選んでください。
スーパースリムフィッシャー(8~7m)
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
スーパースリムフィッシャー(5~6m)
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
デンサンのスーパースリムフィッシャーはコンパクトで扱いやすいのは良いのですが、若干腰が弱いのが気になるので、長いサイズのものはあまりお勧めしません。
天井内の高さがないところでは、いくら長くても最大まで伸ばすことができないので、意味がありません。
どのケーブルフィッシャーでも多少の撓みはあるんだけど、それに比べても、撓みがきつく感じるんですが、私だけでしょうか?
それと最後に紹介した2.8mタイプのものは全く必要ないと思います。
これだったら、ポケットフィッシャーの3mタイプのほうがよほど使い勝手がいいですからね。
とまあ、デンサンのいろんなタイプのケーブルフィッシャーを紹介しましたが、それぞれの特性を考えて、仕事内容に合ったものを選んでください。
最近、聞いたこともないメーカーの激安ケーブルフィッシャーが出回ってるようですが、私は使ったことが無いし、私の知り合いでも使ってる人がいないので、何とも言えませんが、私がおすすめすることはありませんので、気になる人は探してください。
下のリンクボタンでケーブルキャッチャーの一覧ページが開きます。
こちらではデンサン(DENSAN)以外のケーブルキャッチャーも紹介してあり、お手頃価格で使いやすいものが見つかるかもしれませんよ。^^