サイト内に、広告が含まれています。
電気工事に使うセーバーソー(レシプロソー)を厳選して紹介しています。
電気工事を行っている電気工事士さんの中でも、
持っている方と、持っていない方にはっきり別れるのが
このセーバーソーではないでしょうか。
比較的、金属配管工事が多く、
尚且つ、改修工事も多い電気工事士さんは、多く持っておられますが、
逆に、配管工事が少なく、新築物件を多く手掛ける電気工事士さんは、
あまり持っていない傾向にあるようです。
新築物件では、ほとんど、出番の無い工具ですから、
この傾向にも頷けます。
しかし、逆に改修工事などでは、不用な配管材の撤去などで、
大活躍してくれる工具ですから、
持っていないと、仕事にならないこともありますので、
ほとんどの電気工事士さんが持っているものです。
狭いところでの配管の切断や、
際ギリギリのところでの切断には、抜群の威力を発揮してくれます。
ですから、電気工事業者だけでなく、
設備業者さんや、ビルなどの空調工事を行っている空調業者、
そのほかでは、ALC屋さんなどは、多く使っておられるようです。
切断用の刃を替えれば、多くの種類のものが切れますから、
業種を問わず、広く使われているものだと思います。
かつては、セーバーソーといえば、
100V電源式のものしか無く、高所での使用の際には、
その電源コードを引っ張るのが、手間だったものですが、
最近では、セーバーソーも他の工具と同じく、
コードレスのものが出回るようになって、
気軽に使えるようになってきました。
また、小型のものも多く販売されるようになり、
DIYなどでも使われるようになっているので、
一般の方でも参考になるように、
お手頃価格で購入できるものも紹介しておきますので、
参考にしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日立工機(Hitachi) |
日立工機(Hitachi) |
日立工機(Hitachi) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日立工機(Hitachi) |
日立工機(Hitachi) |
日立工機(Hitachi) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
![]() |
![]() |
![]() |
日立工機(Hitachi)とマキタ(makita)のAC100V電源式と充電式のものを紹介しましたが、作業量が多く、連続使用するなら、AC100V電源式ですが、軽微な作業や高所作業が多いのであれば、充電式でしょう。
どちらを選ぶかは、みなさんの仕事内容との相談になりますが、ベストなのは両方持っておくことです。
しかし両方となると、それなりの出費を覚悟しなくてはありません。
( ' へ ' ;) う~ん… 悩みどころですね。
![]() |
![]() |
---|---|
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
![]() |
![]() |
パナソニック(Panasonic)の充電工具を使っているなら、
同じメーカー品のほうが、経済的ですから、
パナソニック(Panasonic)のものも紹介しておきました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マキタ(makita) |
日立工機(HiKOKI) |
高儀(タカギ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マキタ(makita) |
ボッシュ(BOSCH) |
高儀(タカギ) |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天市場の髙儀(Takagi) N-144LiAは、バッテリーセットの販売が無いので本体のみの紹介になっています。
最後は、DIYで使えるレシプロソーを紹介しておきました。
庭木の不用な枝のカットや、不要となった家具の解体なども、これで簡単ですね。
そのほか、ちょっとした日曜大工で、花壇を作ったりするのもいいですね。
一台有ると、とっても便利ですよ。^^
※一部の製品で、Amazonと楽天市場でセット内容の違うものが有るので、購入前にセット内容を確認してください。