サイト内に、広告が含まれています。
電気工事に使うVAストリッパーを厳選して紹介しています。
電気工事の現場では、ポピュラーな工具となっていますが、
かつては、電工ナイフを使って被覆剥きを行うのが一般的でした。
実際、電気工事士試験などでもVAストリッパーの使用は認められず、
多くの方が技能試験前には、悪戦苦闘しながら練習したことでしょう。
しかし、それも昔話となり、
今では、VAストリッパーを使うのが当たり前になりました。
ですから近年、電気工事士試験に合格された方々の中には、
電工ナイフを使っての被覆剥きができない方も多く見受けられます。
でも実際の電気工事の現場では、
電工ナイフを使ったほうが、効率的に作業できることも多いですし、
持ち歩く工具もそれだけ少なく済みますから、
腰道具も軽くて済むということですので、
身体的な疲れも、少しは違ってくると思います。
とは言え今となっては、無くてはならない工具となっていますから、
そんなことも言ってられません。
かつての建物と違って、昨今の建物は電気の塊のようなものですから、
その配線数も膨大な数になりますから、
それらを全て電工ナイフで被覆剥きを行っていたのでは、
時間的にも遅くなりますし、なにより疲れます。(>_<;)
マンションなんかのジョイント部分などでは、
見ただけで嫌になるほどVVFケーブルが出ているのが普通ですし、
それが、何十軒、何百軒となると、もうVAストリッパーが無かったら、
やってられません。┐( ̄ヘ ̄)┌
ですから、どうせ使うなら使い易いものを選ぶようにしたいものです。
そして欲を言えば、少しでも低価格で。
そんなVAストリッパー選びの少しでも参考になればと思いますので、
ゆっくり見てください。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ホーザン(HOZAN) |
フジ矢(FUJIYA) |
MCC |
![]() |
![]() |
![]() |
申し訳ないですが、私はこのタイプのVAストリッパーを使った経験がないので、論評することができません。
m(_ _)m
でも、レビューを見ていると、けっこう使えそうな感じは、伝わってきませけどね。
![]() |
![]() |
---|---|
ベッセル(VESSEL) |
マーベル(MARVEL) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フジ矢(FUJIYA) |
花園工具(VICTOR) |
室本鉄工(MEREY) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
MCC 右利き用 |
MCC 左利き用 |
![]() |
![]() |
レバーハンドル式のVAストリッパーを幾つか紹介しましたが、MCCの右利き用、左利き用のVAストリッパーは、これまでに見たことがなかった製品です。
工具のほとんどが、右利き用に作られていますが、世の中には左利きの人もいるのですから、これまで無かったのが不思議な感じがしますが、今でも左利き用の製品を作ってるところは少ないのが現状です。
世の中の左利きの人は、もっと積極的にメーカーに働きかけてはいかがでしょうか。
そうすれば、メーカーも左利き用の工具をもっと開発すると思いますけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベッセル(VESSEL) |
ホーザン(HOZAN) |
マーベル(MARVEL) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
フジ矢(FUJIYA) |
エンジニア(ENGINEER) |
![]() |
![]() |
ワイヤーストリッパを幾つか紹介しておきましたが、電気工事というよりも電装関係の仕事をされる方には、必需品かもしれませんね。
下段のものを私は使ったことがありませんのでコメントのしようがないのですが、レビューを参考に必要だと感じたら購入を検討してください。