電気工事に使う工具一覧|電気工事現場の安全対策(ワークライト)

電気工事現場の安全対策(ワークライト)

スポンサーリンク

電気工事現場の安全対策(ワークライト)一覧

電気工事を行う現場は、総じて薄暗いところが多いものですから、
現場を明るく照らすワークライトは、必需品です。

 

みなさんも、いくつかはお持ちだと思いますし、
メインサイトとでも私の使っているものや、
そのほかにも、何点かご紹介しておきました。

 

おそらく、そこで紹介しているもので、
ほとんどの方が、満足されると思うんですが、
まだまだ、いろんなものがありますので、
こちらで、もう少し紹介しておきたいと思います。

 

ワークライトと一口で言っても、
白熱電球のもの、蛍光灯のもの、LEDランプのものなど、
いろんなものがありますし、
そのほかにも、従来型の100V式ハンドランプや、
はたまた、現場に設置されているような、
仮設照明など、それこそ、数え上げれば、限がありません。

 

電気工事を行う建築現場などに設置されている
仮設照明などは、現場付きの仮設専門の電気屋さんが設置しますし、
小さな現場では、私たちが提灯と呼ばれる、
ガード付きの照明を、手作りすることもあります。

 

しかし、最近では、経費削減と、
各業者がそれぞれ、必要なワークライトを所持していることから、
提灯を製作することは、ほとんど無くなりました。

 

それだけに、各個人でのワークライトの所持が求められるようになり、
各メーカーもこぞって、充電式のワークライトなどを販売し、
更なる改良を加えた製品などを発表するようになり、
ユーザー側としては、選択の範囲が広がり、
より作業に適したワークライトを選べるようになりました。

 

半面、種類が多くなったことで、
本当に自分の作業に適しているのか判断するのが難しくなり、
せっかく買っても、思っていたような照度が得られないものを
選んでしまうことも多くなったと思いますので、
こちらで、主だったものを紹介しておきますので、
みなさんのお探しのメーカー品や、
作業内容と要求している照度を考えてお選びください。

マキタ(makita)

バッテリー式ワークライト

マキタ(makita)充電式LEDワークライト
14.4V/18V両用 ML801(本体のみ)

マキタ(makita)ランプシェード
ML801用 A-56851

楽天はこちらマキタ(makita) ML801 本体のみ

楽天はこちらマキタ(makita) A5685

私が使っているマキタ(makita)のバッテリー式ワークライトになります。
私は、マキタ(makita)の充電工具が多いので、バッテリーや充電器を購入する必要がなく、経済的ですから、この製品を選びましたが、最初の動機付けは何であれ使用している感想としては、とても満足です。
d(^_-)good!
一緒に紹介してるランプシェードを使えば、キャンプなどでのランタン代わりに使える優しい光になるので、中々おすすめですよ^^

 

バッテリー式ワークライト

マキタ(makita)
LEDワークライト
ML807

マキタ(makita)
LEDワークライト
ML806Y

マキタ(makita)
LEDワークライト
ML104

楽天はこちらマキタ(makita) ML807

楽天はこちら

楽天はこちらマキタ(makita) ML104

よく見かける筒状のワークライトです。
LEDワークライトに関しては、明るさに違いは、見られませんが、
蛍光灯タイプは、若干照度が落ちるような気がします。

 

この中で私がおすすめしたいのは、右側のML-807です。
こちらは、USBアダプタ機能が搭載されていて、
キャンプなどの屋外でも、スマホなどの充電ができたりするので、
便利だと思います。
また、災害非難時でも、スマホの充電ができることで、
外部との連絡もできますし、必要な情報を得ることもできるでしょう。
その意味から、防災グッズの一つとして、準備しておくのも有りかなと思います。

ワークライト

マキタ(makita) ML809

マキタ(makita) ML811

マキタ(makita) A-69129

マキタ(makita)
スタンドライト
ML809

マキタ(makita)
スタンドライト
ML811

マキタ(makita)
LEDライトスタンド
A-69129

楽天はこちらマキタ(makita) ML809

楽天はこちらマキタ(makita) ML811

楽天はこちらマキタ(makita) A-69129

マキタ(makita) ML805
マキタ(makita) A-58126

マキタ(makita)
LEDスタンドライト
ML805

マキタ(makita)
ML805用スタンド
A-58126

楽天はこちらマキタ(makita) 充電式LEDスタンドライト※本体のみ ML805

楽天はこちらマキタ(makita) A-58126

 

作業場所を照らすのに使うととっても明るくていいです。
(^^)
ヘッドライトもいいけど、全体を明るくしておくと作業効率も良くなるし、何より安全だから、おすすめしておきます。
ここで紹介しているマキタ(makita)製品は、全て、本体のみのものだから、バッテリーや充電器を持っていない方は、別途お買い求めください。
って言っても、わざわざ買う人も居ないと思いますけどね。
(^^;)

 

次は、パナソニック(Panasonic)製品を紹介しておきます。

 

パナソニック(Panasonic)

工事用ライト

パナソニック(Panasonic) EZ37C6

パナソニック(Panasonic)
充電LEDライト
EZ37C2

パナソニック(Panasonic)
スポットワイドライト
EZ37C6

パナソニック(Panasonic)
LEDマルチ投光器
EZ37C3

楽天はこちらパナソニック(Panasonic) EZ37C2

楽天はこちらパナソニック(Panasonic) EZ37C6X-B

楽天はこちらパナソニック(Panasonic) EZ37C3

みなさんが使っている充電工具がパナソニック(Panasonic)製品なら、
こちらをお選びください。
これなら、バッテリーや充電器を新たに購入しなくても済みますからね。^^

 

次は、日立工機(HiKOKI)のワークライトを紹介しておきます。

 

日立工機(HiKOKI)

ワークライト

日立工機(HiKOKI)
充電式ワークライト
UB18DJL

日立工機(HiKOKI)
充電式ワークライト
UB18DGL(S)

楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) UB18DJL

楽天はこちらハイコーキ(HiKOKI) UB18DGL (S)

日立工機(HiKOKI)の製品を紹介しましたが、
電気工事士さんで、日立工機(HiKOKI)の充電工具を使っている方を
私はあまり知らないのですが、全国的には、どうなのでしょうか。?

 

次は、従来型のハンドランプなどを紹介しておきたいと思います。

 

ハタヤ(HATAYA)

ハンドランプ

ハタヤ(HATAYA)
ハンドランプ
1L1-5Y

ハタヤ(HATAYA)
LEDケイ・ライト
LWK-10

楽天はこちらハタヤ(HATAYA) ハンドランプ 1L1-5Y

楽天はこちらハタヤ(HATAYA) LWK-10

 

少々ですが、電気工事の使用に便利なものを紹介しておきましたが、この手のものは探せば限がないくらい出てきますので、全てを紹介することができませんので、他のものはサーチボックスでお探しください。

 

ただ一つだけ、聞いたこともないようなメーカーのものは、辞めておいたほうがいいでしょう。
そのほとんどは、中華製でLEDランプなども質の悪いものを使用していることが多く、最初からランプ切れしているなんていうのは普通で、ランプの照度が出ないとか、暗いとかも当たり前にあります。

 

ですから、中華製を選ぶときは、あたるも八卦、あたらぬも八卦的な感じで思っておかないと不良品を掴まされて、ストレスが溜まるだけになってしまいますから、それなりの覚悟をして購入してください。

スポンサーリンク

 

メーカー別バッテリー

メインサイトへ戻る
電気工事に使う工具

 

お探しのものが見つからない場合は、
下記サーチボックスに『キーワード』を入力して、検索してください。


 

カテゴリーラインナップ
電気工事に使う腰道具 電気工事に使う電動工具 電気工事に使う圧着工具
電気工事に使う通線工具 計測機器 安全対策用品
エアコン取付工具 切削工具

(電気工事に使う工具一覧))は、 amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを 目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

TOPに戻る