スポンサーリンク
サイト内に、広告が含まれています。
電気工事に使うケーブルキャッチャーを紹介しています。
電気工事では、体の入らないところでの配線や、
天井裏などへの配線などを行う機会も多いものですね。
天井裏や、二重天井内などでの配線では、
ケーブルキャッチャーなどがなくては、お話になりません。
二重天井内場内でも、天井内にキャットウォークなどが設置され、
ある程度自由に動き回れる設備がされている場合には、
あまり必要ないでしょうが、
そのようなところは、ごく一部の大企業などの話であって、
ほとんどの場合、身体も入らないようなところがほとんどですので、
ケーブルキャッチャーなどの通線工具がなければ、
VVFケーブル一本を通すだけでも、大変な作業になってしまうことは、
容易に想像できるでしょう。
検索結果の中でも、常に上位に出てくる、ケーブルキャッチャーですから、
みなさん、私と同じように、苦労された経験がお有りなのだと、
勝手に推察させてもらっています。
私のサイトに対する検索でも、
「ケーブルキャッチャー」というキーワードでの検索はもちろん、
「電気工事 竿」や「電気工事 釣竿」などでの検索が多く見られます。
全て、ケーブルキャッチャーへの検索なのですが、
毎日々々必ずのように見られます。
それだけ、みなさんが、捜し求めているということだと思いますが、
ケーブルキャッチャーにも、いろんな種類のものや、
長さの違うものなどがありますので、
みなさんどれが良いのか、悩んでおられるのだと思います。
そんなみなさんの、ケーブルキャッチャー選びの少しでも参考になれば、
との思いで、メインサイトで紹介したものに加え、
違うものも紹介して、比較対象できるようにしていますので、
こちらで、じっくりと見比べて、
みなさんのお仕事に、最も適したものを選んでください。
※使用上の注意点
カーボンフィッシャーは通電するので、活線ケーブルでの使用は絶対しないでください。
感電の危険性があるので、十分注意してください。
スタンダードタイプ | ||
![]() |
|
|
---|---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
|
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN)のカーボンフィッシャーですが、既に廃番、販売中止にものがほとんどで、今紹介しているものも、在庫が無くなり次第ネットショップでの販売は無くなると思ってください。
カーボンフィッシャーの代替品として販売されているのが、次に紹介するシルバーフィッシャーになります。
![]() |
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN)のシルバーフィッシャーを紹介しました。
名前どおり、とてもスリムで通常のものとは比べ物にならないくらい細いので、握りやすく扱いやすいのが特徴です。
収納時のサイズが小さいので、狭い点検口などで使うなら抜群に使い易いですよ。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
プロメイト(PROMATE) |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケットフィッシャーと称される短いものを紹介しましたが、これが案外役に立つんですよ。
ダウンライトの小さな開口で短い距離のケーブルを捕まえるときや点検口を覗いたけどケーブルまで手が届かないときにちょっと取り出して使うと届かなかったケーブルも簡単に捕まえることができます。
最後に、私の失敗談を紹介しておきます。
私は、10mのケーブルキャッチャーを購入した当時、まだここで紹介してるカーボン製のものが無くFRP製のものでした。
それでも、必要に迫られ購入しましたが、撓みが大きく狭い天井内で全てを伸ばしきることはとても困難で、最後には両方からケーブルキャッチャーを伸ばして引掛けたり、VVFケーブルなどは奥へ放り投げるようなこともして、やっとの思いで通線するというようなことをしていました。
その製品は今も販売されていますが、これから購入するんなら絶対カーボン製のものを選ぶようにしてください。
まったく作業効率も違いますし、なによりイライラしなくて済むので精神衛生上もよろしいかと。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
![]() |
サンシュン株式会社のケーブルキャッチャーなんですが、あまり聞いたこともない会社ですね。
少なくとも私は聞いたことも見たこともありませんでした。
このサイトでデンサン(DENSAN)のケーブルキャッチャーを紹介するのに検索してる中で目にして少し調べてみると意外に良い製品のようなので取り上げてみました。
とはいうものの私は使ったことがないので、本当にいいものなのかの判断ができませんが、レビューや商品ページの説明を読む限り、使いやすい印象を受けますし、撓みが少ないというところに興味を覚えますので、買い替える機会が有ったら、一度使ってみようかと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|
サンシュン(SANSHUN) |
サンシュン(SANSHUN) |
![]() |
![]() |
サンシュン株式会社のストロングシリーズの中でも紹介したショートタイプが実用的で使いやすいと思います。
電気工事でケーブルキャッチャーを使うのは点検口や狭い隙間から使うことが多いので長いものは送り出しや引き戻しがやり辛いので、できれば少しでも短いものを選びたいのが人情です。
その点からもこのストロングショートタイプは打って付だと思います。
このメーカーは、まだあまり知られていないので、楽天市場もAmazonも一般のショップでの販売は無くここで紹介しているものもすべてメーカー直販ショップのものです。
それだけに中間マージンがかかっていない分デンサン(DENSAN)などに比べて、価格が低く設定されてるので、お買い得だと思います。
次に買い替えるときは私もこのメーカー品にしようと考えています。