電気工事に使う振動ドリル ドライバー
電気工事に使う振動ドリル ドライバー 厳選一覧
電気工事に使う振動ドリルを厳選して紹介しています。
電気工事の中でも、振動ドリルが必要な場面は以外に多いものです。
電気工事士さんの中には
「ハンマードリルがあるから、振動ドリルなんて必要ない」
とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
それは、認識不足だと思います。
最近の建物は凝ったデザインの建物が多くなり、
また、使われている素材もさまざまで、
中には、一つで何十万円というようなものまで
使われていることがあります。
もし割れやすい素材のところに何かの器具を取付けなくてはならなくなり、
プラグ用の下孔を開けなくてならなくなったとして、
みなさんはハンマードリルで一気に下孔を開ける勇気がありますか?
私にはそんな勇気はありません。
ですから私は振動ドリルを使って、少し時間は掛かっても、
より安全な方法を選びます。
特に大理石やタイル面などは割れやすく、欠けやすいですから、
慎重な上にも慎重さが求められますので、
工具選びも慎重であるべきだと思います。
そんな割れたり、欠けたりしやすい素材でも、
振動ドリルなら打撃力が少ないので、
比較的リスクを回避しやすくなります。
だからと言って、無理をすれば同じような結果に繋がりますので、
作業はあくまで慎重に!
充電式振動ドリル ドライバーセット
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
ボッシュ(BOSCH) |
![]() |
![]() |
![]() |
マキタ(makita)をはじめとする3社の充電式振動ドリルを紹介しましたが、
私はマキタの振動ドリルを使っています。
とは言うものの、このフルセットではなく次にご紹介する本体だけを購入して使っていますので、厳密にはこのセットを使ってるわけではありません。
でもみなさんが充電器やバッテリーを持ってるとは限りませんし、もしかしたら専用に購入したいと思ってる方もいらっしゃるんじゃないかと思いましたので、フルセットをまずご紹介させていただきました。
充電式振動ドリル(本体のみ)
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
ボッシュ(BOSCH) |
![]() |
![]() |
![]() |
マキタ(makita)、パナソニック(Panasonic)、ボッシュ(BOSCH)の振動ドリルを紹介しました。
以前は、パナソニック(Panasonic)を使っていたのが、ほとんどの充電工具をマキタ(makita)に切替えたので、今は、マキタ(makita)製を使っています。
充電工具は、バッテリーがかなり高価ですから、なるべく同じメーカー品で揃えるほうが、バッテリーや充電器を共有できて、便利で経済的ですから、なるべく1社で揃えたほうがお得ですよ^^
電気式振動ドリル
マキタ(makita) |
日立工機(Hitachi) |
ボッシュ(BOSCH) |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ充電式、電気式、それぞれの振動ドリルを紹介しましたが、
お気に入りの逸品は見つかったでしょうか?
振動ドリルは、DIYでブロック、レンガ、外壁などに何か取付けるときに使うほかに、普通のドリルとしても使えるので一般の方でも持っていると便利な工具だと思います。
もし探しているものが見つからなかったのなら、
サーチボックスに『振動ドリル』などのキーワードを入れて検索してください。