発電機

電気工事では、停電工事も多く、発電機はいわば必需品です。
災害時にも活躍するカセットコンロ仕様の発電機も紹介しています。
当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています。

発電機

電気工事では、意外と電気を使えない場面が多いものです。
例えば、電気室の改修工事では、高圧受電なので送電を停止しての工事となるので、そもそも電気が供給されていない状況なので、電動工具を使うことはできないし、照明も使えない状況なので、充電式のワークライトや充電工具しか使用できません。
しかし、それでは作業効率が悪くなり、さらに充電工具の充電切れも起こるので、バッテリーの充電も必要になります。
そこで活躍してくれるのが発電機です。

 

最近は、さまざまな自然災害が頻発するようになり、各地域の防災用として準備する自治体も増えてきているようです。
非常用には、下のものが良いんじゃないでしょうか。

 

カセットガスで使えるので、従来のガソリン使用のタイプと違って燃料の保管も簡単だし、ガソリンタイプのように定期的に運転する必要もなく、メンテナンスフリーで非常用には、うってつけだと思います。

 

発電機
ホンダ(HONDA) エネポ EU9iGB
カセットガス使用インバータ発電機

楽天はこちらホンダ(HONDA) EU9iGB

 

発電能力は、900Wと少し物足りない気もしますが、夜間の照明やスマホの充電程度なら十分です。
非常時におけるスマホを使ったSNSによる連絡方法は、とても有効な手段でスマホの充電ができてるのが最低条件なので、非常時にスマホの充電ができるだけで、外部との連絡手段が確保できるので、生存の可能性も格段に上がると考えられます。
その意味からも発電機が使えるというのは、とても重要なことだと考えれるようになりました。

 

このように災害用や非常用としての発電機とは異なり、電気工事で使うものは、あくまで作業用として買うので、それなりの出力が必要ですし、簡易的なカセットガスボンベを使用するようなものじゃなく、従来のガソリン発電機を使うのが一般的です。

 

中でも、インバーター発電機が昨今の主流となって、その最大の理由は、安定して質のいい電気が供給できるということに尽きます。
だからといって、大型のものは持ち運びも大変だし、夜間作業では運転音も問題となるので、私は小型のインバーター発電機を使っています。
小型といっても出力は十分あるし、作業に必要な照明と電動工具の使用が可能なので、必要な電源は確保できるので問題ありません。
それに低騒音設計なので、夜間工事でもよほど近隣と隣接していなければ、近隣にも迷惑にならない程度のもので、安心して使えるので私は小型インバーター発電機を使っているのです。

 

今の発電機を買うまでは、従来型の大きな発電機を使っていましたが、今となっては、もうあんなに大きな発電機を使おうとは思いません。
仮に必要となってもレンタルで借りられるので、それで十分だと考えています。
でも、レンタルばかりに頼っていては、緊急時への対応ができないので、必要最低限の発電機くらいは、持っておく必要があると思うので、このページで発電機を紹介しておきます。

私が使っている発電機
ヤマハ(YAMAHA) EF2000iSのイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA) インバーター発電機 EF2000IS

 

小型で持ち運びも便利だし、十分な出力と長時間運転ができるので、頻繁に給油しなくてもいいので助かります。
それと、防音型なので、エンジン式の発電機としては、低騒音なので住宅街でも安心して使えますよ。

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF2000iS

電気工事を永くやっているので、発電機にはお世話になってきましたが、かつての発電機といえば大型で持ち運ぶにも二人がかりだったけど、それから比べたら最近の発電機は、どれをとっても小型軽量化され、性能はかつての大型のもの以上というのだから、この分野でも技術革新は進んでいるのだと実感できます。
もし発電機の購入を考えているのなら、絶対小型軽量の発電機をおすすめしておきます。
運搬、収納、保管、どれをとっても、小型で軽量の方が絶対いいですからね。

 

ヤマハ(YAMAHA)
インバーター発電機 (防音型)
ヤマハ(YAMAHA) EF1600iSのイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF16HiSのイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
EF1600iS

ヤマハ(YAMAHA)
EF16HiS

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF1600iS 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF16HiS
ヤマハ(YAMAHA) EF2800iSEのイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF900iSのイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF9HiSのイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
EF2800iSE

ヤマハ(YAMAHA)
EF900iS

ヤマハ(YAMAHA)
EF9HiS

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF2800iSE 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) インバーター発電機 EF900iS ( ヤマハ EF900iS 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF9HiS

 

インバーター発電機
ヤマハ(YAMAHA) EF2500iのイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF23H(60Hz)のイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF23H(50Hz)のイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
EF2500i

ヤマハ(YAMAHA)
EF23H(60Hz)

ヤマハ(YAMAHA)
EF23H(50Hz)

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF2500i 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF23H(60Hz) 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF23H 【50HZ】
ヤマハ(YAMAHA) EF900FW(60Hz)のイメージ画像です。 ヤマハ(YAMAHA) EF900FW(50Hz)のイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
EF900FW (60Hz)

ヤマハ(YAMAHA)
EF900FW (50Hz)

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF900FW (60Hz) 楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF900FW【50Hz】

 

ホンダ(HONDA)

ホンダ(HONDA) EU18iTのイメージ画像です。 ホンダ(HONDA) EX22K1のイメージ画像です。

ホンダ(HONDA)
EU18iT1

ホンダ(HONDA)
EX22K1JNA3

楽天はこちらホンダ(HONDA) EU18i 楽天はこちらホンダ(HONDA) EX22K1JNA3
ホンダ(HONDA) EG25iのイメージ画像です。 ホンダ(HONDA) EB23K1のイメージ画像です。

ホンダ(HONDA)
EG25i

ホンダ(HONDA)
EB23K1

楽天はこちらホンダ(HONDA) EG25i 楽天はこちらホンダ(HONDA) EB23K1-JN

 

マキタ(makita) : ナカトミ(Nakatomi)

マキタ(makita) EG1600ISのイメージ画像です。 ナカトミ(Nakatomi) EIVG-900Dのイメージ画像です。

makita
EG1600IS

Nakatomi
EIVG-900D

楽天はこちらマキタ(makita) EG1600IS 楽天はこちらナカトミ(Nakatomi) EIVG-900D

 

カセットガス発電機
ヤマハ(YAMAHA) EF900iSGB2のイメージ画像です。 ホンダ(HONDA) EU9iGBのイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
EF900iSGB2

ホンダ(HONDA)
EU9iGB

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) EF900iSGB2 楽天はこちらホンダ(HONDA) EU9iGB

 

ニチネン(Nitinen)

ニチネン(Nitinen) KG-101のイメージ画像です。 ニチネン(Nitinen) YKG-1000のイメージ画像です。

Nitinen
KG-101

Nitinen
YKG-1000

楽天はこちらニチネン(Nitinen) KG-101 楽天に商品無し

 

発電機を数種類紹介しましたが、使用頻度が低いのなら、レンタルで借りるほうが賢明だと思います。

 

ガソリン使用のエンジン発電機は、長く放置すると必要なときにエンジンが掛からないことも考えれるので、1~2ヶ月に一度程度は,使ってエンジンを動かす必要があり、ガソリンの変質によりエンジンが掛からないことも考えられるので、ある程度の使用頻度があることが前提で製造されてるということなので、レンタル品なら、しっかりメンテナンスされていると思うので、使用頻度が低いのなら、レンタルで借りることをおすすめしておきます。
夜間の緊急作業への対応などがあるのならば、小型の発電機の一台くらいは持っておきたいものです。

 

また、防災や非常用で用意しておくのであれば、安全な場所に保管し、定期的にメンテナンスできる状況を考えたうえで、購入を検討すべきだと思います。
買ってそのまま放置していたのでは、いざというときに役に立たないことも考えられるので、日ごろのメンテナンスがとても大切なので、責任者の選任なども行うべきでしょう。

 

ガソリンエンジン式発電機には、自動車やバイクと同じように、エンジンオイルが必要なので、エンジンオイルも紹介しておきます。

 

エンジンオイル

ヤマハ(YAMAHA) 10w-40のイメージ画像です。 ホンダ(HONDA) 10W-30のイメージ画像です。 エーゼット(AZ) PJ011のイメージ画像です。

ヤマハ(YAMAHA)
10W-40

ホンダ(HONDA)
10W-30

エーゼット(AZ)
PJ011

楽天はこちらヤマハ(YAMAHA) MA2 1L 90793-32159 楽天はこちらホンダ(HONDA) 08211-99961 楽天はこちらAZ PJ011

これでエンジンオイルも揃ったので、後はレギュラーガソリンを入れれば発電できるようになるので、続けてガソリン携行缶も紹介しておきます。

 

ガソリン携行缶

メルテック(meltec) SK-674 メルテック(meltec) SK-675

メルテック(meltec)
SK-674

メルテック(meltec)
SK-675

楽天はこちらメルテック(meltec) SK-674 楽天はこちらメルテック(meltec) SK-675
メルテック(meltec) FZ-10のイメージ画像です。 メルテック(meltec) FZ-20のイメージ画像です。

メルテック(meltec)
FZ-10

メルテック(meltec)
FZ-20

楽天はこちらメルテック(meltec) FZ-10 楽天はこちらメルテック(meltec) FZ-20

ガソリンの運搬、給油には、携行缶が必要だし、ガソリンスタンドでは身分証明書の提示と使用目的の記載を求められるので、免許証などの身分証明書を必ずもっていってください。。
京都アニメーション放火事件以来、ガソリンの携行缶への給油が厳格化され、身分確認が厳しくなりました。
これで普通なんですけどね。