エアコン取付工事では、冷媒管の処理も大切な仕事の一つです。
エアコンの取付では一部窓用エアコンなどを除いて、大半のエアコンはセパレートタイプなので冷媒配管は不可欠ですが、建物の外壁を這っている冷媒管は見た目の良いものではないので、エアコンダクトを使ってスッキリ収めるようにすることも多いものです。
多くの住宅に取付けられているエアコンの冷媒管は、テープ巻き処理ですが、テープ巻き処理で取付けられてるにしても、きっちり取付けられていればいいのですが、中には斜めに配管されていたり、蛇行しているような取付をされているようところも見かけます。
また、室外機付近で、円を描いて取り付けられているようなものもあるようですが、私としては考えられません。
室外機付近で円を描くように取り付けられてるのは、冷媒管が長すぎるためなので、本来なら必要な長さで切断して、フレア加工をやり直して取付けるものです。
この冷媒管の処理の大きな目的は、冷媒管自体の保護という目的があります。
屋外に設置する冷媒管は、常に紫外線や雨などにさらされているので、保温材の劣化でエアコン本来の性能を発揮することが出来なくなる可能性があるので、。それを防ぐために行うのが冷媒管処理作業なの目的です。
永年使っていると多少の劣化は防ぐことは出来ませんが、まったく処理を行わないより、はるかに劣化を遅らせることは出来ます。
私は、お客さんにしっかり説明して、多くの場合エアコンダクトでカバーして取付けます。
その大きな理由はテープ巻き処理に比べ、はるかに紫外線や雨などの劣化要因を減らすことができるからで、さらに見た目の問題も解決できるので冷媒管もスッキリ収まって、きれいな仕上がりになります。
施工上、どうしてもエアコンダクトの設置が難しい場合もあるので、現地調査を行って最善の取付け方法を提案するのも、プロとして当然のことだと思っているので、しっかり説明して納得してもらうように努めています。
しかし、エアコンダクトでの設置はテープ巻き処理に比べ、部材や工事が必要な分、取付け工事費が少し上がってしまうので、お客さんの中には、「そんなのいらない」と言う人もいます。
エアコンダクトの切断作業を素早くきれいに出来るのがエアコンダクトカッターなので、エアコンダクトを使う工事の際には、エアコンダクトカッターは必需品です。
エアコンダクト本体をガイド溝にセットして、ハンドルを握るだけで簡単に切断することが出来、尚且つ切断面もきれいにスパッと切断されます。
持っておけば作業効率もよくなり、エアコン取付時間の短縮も出来るし、鋸などで切断するときのように切屑も出ないので、室内での設置工事でも室内を汚す心配もありません。
トップ工業(TOP) エアコン用ダクトカッター DC-100M
エアコンダクトの切断に使っているものです。 |
|
今はトップのエアコンダクトカッターを使っています。
比較的手ごろな値段ですが切れ味もよくていい製品です。
前は違うメーカーのエアコンダクトカッターを使っていたのですが、買い替えをきっかけにトップに変えたのですが、以前のものと比べても遜色ないので、これで十分だと思います。
後は、使うエアコンダクトが適合しているかが気になるところだと思うので、適合機種も紹介しておきます。
MCC |
ビクター(VICTOR) |
---|---|
ケイバ (KEIBA) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
ここで紹介したものほかにもっと安いものもあるみたいだけど、中にはエアコンダクトが割れるような粗悪なものもあるようなので紹介しません。。。
「安いと思って買ったのに、使い物にならない(`ヘ´#)」
なんて無駄な出費は、してほしくないので。
このページで紹介したものは、多くの職人が使ってる信頼できるものなので、どのエアコンダクトカッターを使ったとしても、同じように作業効率が上がることは間違いありません。
エアコン工事に必要な材料や関連部材を探してるなら下のリンクで確認してください。