サイト内には、アフィリエイト広告が含まれています。
電気工事に使う工具 ケーブルカッター
ケーブル切断の必需品 ケーブルカッター
電気工事に使ういろんなケーブルを簡単に切断するのに必要なのがケーブルカッターです。
SV、CVそのほかのケーブルもペンチやニッパーだけでは切断することが困難なので、電気工事士にとってケーブルカッターは必需品です。
3.5sqや5.5sq程度ならペンチやニッパーでも何とか切断できますが、それ以上のケーブルになるとケーブルカッターが無かったらなかなか難しいと思います。
無理やり切断すれば切断面が粗くなり、その後の作業がやりにくくなり、結果的に作業効率が落ちて作業時間が長くなってしまいます。
でもケーブルに適したケーブルカッターを使えば、ケーブルの切断も簡単にできるて切断面もきれいで、その後の作業もスムーズに行えるので、電気工事士としては欠かせない工具の一つでしょう。
そんなケーブルカッターにもいろんなものがあり、比較的細いケーブルを切断するのに使うものから、ラチェット式のものや充電式のケーブルカッターまでさまざまです。
一般的にラチェット式のケーブルカッターを使う電気工事士さんが多いようですが、太物ケーブルを多く取扱う電気工事業者は充電式のケーブルカッターを使うところが多いようです。
木造住宅や店舗などを多く扱っているところでは、充電式のように高価なものは、さほど必要ないと思うので、ラチェット式などで十分対応できると思います。
いずれにしても無いと話にならないものなので、電気工事の内容に合わせて必要なものを取り揃えることですね。
ちなみに私は、ハンディー、ラチェット、充電ケーブルカッターと持っています。
これも、独立開業からの仕事内容の変遷につれて使う工具が変わった来たためですので、みなさんもいずれ必要になるかもしれないので、チラッとみるだけでも見てください。
私が使ってるケーブルカッター
独立開業した当初は、仕事量もそれほど多くなかったので、ハンディータイプと今とは少し違うラチェットタイプのケーブルカッターしか持っていませんでしたが、徐々に仕事量も増えて、仕事内容も少しずつ規模が大きくなってくると、それでは対応しきれなくなってきたので、充電マルチ圧着工具の購入と共に、ケーブルカッターアタッチメントも購入して、使うようになったんです。
独立開業当時は、貧乏暇なし状態で、細かな仕事が多かったので、実入りも少なかったというのもあって、充電マルチ工具の購入まで考えていなかったというのが本当のところだったんですが、それでは対応しきれない状態になったのと、応援をお願いしていた先輩電気工事士さんから
「もうこれくらいの工具は必要だぞ」
という指摘を受けて、重い腰を上げて、購入したというのが購入に至った経緯でした。
まあ、何かきっかけがなかったら、高額工具なので、中々思いきれないものですよ。
(^^;)
ハンディーケーブルカッター
マーベル(MARVEL) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
ハンディーケーブルカッターも少しだけど紹介したんだけど、はっきり言って私が使ってるものと比較して抜群に優れてるとは思えないので、別段お勧めするようなこともないので、サラッと流しておくので、気になる人だけ内容を確認するようにしてください。
ラチェットケーブルカッター
デンサン(DENSAN) |
泉精器(IZUMI) |
---|---|
ラチェットケーブルカッターのポピュラーなタイプを2点紹介したけど、このタイプはたくさんの電気工事士さんが持ってるだろうし、ほかのメーカー品で同じようなタイプのものを持ってる人もいるんじゃないかと思うんだけど、どれを使っても使い勝手は、そう大きく変わることはないでしょう。
なら、安いほうがと思うかもしれないけど、あまりにも安い海外製品は、ほぼ使い捨て状態になるだろうし、耐久性がどのくらいあるのかも未知数なので、私は紹介しません。
充電マルチ圧着工具
泉精器(IZUMI) |
泉精器(IZUMI) |
---|---|
泉精器製作とマーベルの充電マルチ圧着工具を紹介したけど、マーベル製は、カクタスのクリンプボーイより少し能力が劣る製品で、泉精器製作所のほうはほぼ同等の性能を有したものですから、この二つを比較するなら、私は泉精器製作所のほうをお勧めします。
ケーブルカッターアタッチメント
泉精器(IZUMI) 200AT-50YC |
---|
電気工事にケーブルカッターは不可欠な工具だけど、充電式からハンディータイプまでいろんなものが有るので、仕事内容と照らし合わせて必要なものを選べばいいと思うし。私もそうしてきた結果、今のように3種類のケーブルカッターを持っことになったんだけど、それも自分の電気工事士人生を振り返るきっかけになるので、悪くないと思えてきます。
まあ、何も3種類持ったほうがいいと言ってるんじゃないけど、最低どれか一つは持っておかないと話にならないので、熟慮してどれか一つは持つようにしてください。
ここで紹介しているもの他に激安ケーブルカッターもあるけど、それでもよかったらサーチボックスで検索してください。
おそらく中国製だと思うのでその品質については、・・・ですけどね。
マルチ圧着工具の各種アタッチメントの紹介や主要3社のマルチ圧着工具の性能比較を確認したい人は、下記のリンクで確認してください。