墜落防止用 親綱

高所からの墜落防止対策として使用する親綱と関連器具を紹介しています。
高所からの墜落事故は、命の危険に直結するものなので、安全対策は万全に行ってください。

墜落防止用 親綱

電気工事では、他の業者と違って建物内の鉄骨上での作業を行ったり、高所に設置されたケーブルラック上での作業も多く、その分高所からの墜落事故のリスクも高くなります。
特に、工場内の改修電気工事では十分な足場の設置も難しく、危険だと分かっていても、高所作業車から鉄骨に乗り移って細い鉄骨の上を移動して、既存の配管の撤去や新設の配管を行ったり、新たにケーブルを敷設したりという作業を行うことがあります。

 

このような場合多くは足場も不安定で、尚且つ安全帯を掛けるところも限られるので、十分な安全を確保することが難しいことも多々あります。
現場作業中の墜落事故の多くは、こんな条件下で十分な安全対策を施さず、無理に作業をすすめた結果起こることが多いのは、日々現場で作業している電気工事士なら多かれ少なかれ、経験してるのではないでしょうか。

 

墜落事故に至らないまでも、
おっと!という経験があるんじゃないでしょうか。

 

もしそのとき、本当に墜落していたら、のんびりこんなサイトを見ていられなかったかもしれません・・・そう考えたら、本当に怖いことです。
こんな思いをしてまで、危険な高所での作業を行う必要があるのでしょうか。

 

こんなときは、安全帯を掛けて墜落事故を防止するための『親綱』を一本張れば済む話なので、少しの時間を惜しまず『親綱』を張るようにすべきです。
本来親綱などは、建築会社や元請け会社が用意、設置するものだけど、中には準備しないところもあるので、自分の身を守るためにも作業車に用意しておくことを心掛けてください。
また、勾配のきつい屋根での作業のときにも墜落の危険は、かなり高いので、戸建住宅のアンテナ設置工事や雪国では雪下ろしの際にも親綱を一本垂らして、確実に安全帯を使用するようにしたいものです。

 

私もいろいろな建物で電気工事や、アンテナ設置、エアコン設置工事などを行ってきた経験上、危険を感じたこともありました。
特に、若いときは、自分の能力を過信しがちで、
「これくらいのところなら大丈夫だ」 と思って安全対策を怠りがちですが、その心の隙が重大事故を招く最大の原因だと最近つくづく思うようになりました。
私も歳ですかね( ̄ε ̄;)

 

でもこれは、年齢だけの問題じゃなく、十分注意すべきことだと痛感するようになったことで、安全対策への意識が向上したと感じているところなので、これはこれでいいことだと思っています。
幸い私は墜落事故もなく、今でも日々電気工事を行っていますが、これも五体満足であればこそであって、墜落事故で脊椎損傷などになり、半身不随や最悪の場合、死亡なんてことになっていたら、今のような生活はできないので、現場での少しの時間を惜しまずに安全対策を最優先に考えて、そのための準備を怠りなくしておくことが大切だと思うのでこのページで親綱を紹介しておきますので、活用してください。

私の用意している親綱

藤井電工(TSUYORON) 水平親綱 97HR-3-10のイメージ画像です。

藤井電工(TSUYORON) 水平親綱 97HR-3-10

 

しっかり設置することができて安全に作業することができます。

楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) 97HR-3-10

私が使っているのは藤井電工の水平親綱です。
簡単に設置することができるのと、しっかり張ることができるので、ランヤードを掛けたときの安心感がほかのものとは違います。
何といっても親綱に求められるのは安心感なので、その点でもこれまで使ってきたものやほかの現場で見るものに比べて断然安心感が違います。
藤井電工製の安全性は、ランヤードや胴綱などですでに実証済みだし、親綱だって長く販売されていて、たくさんの現場で安全性は実証されているので、迷いなく選ぶことができるし、海外製のように日本国内の規格に適合していないなんて心配も無用なので、どんな現場でも問題なく使うことができます。

 

藤井電工(TSUYORON)
水平親綱
藤井電工(TSUYORON) 水平親綱 GCH-15

藤井電工(TSUYORON) 水平親綱 GCH-15

  • 全長:15m
  • 緊張器+フック付ロープ直径16mm
  • 親綱:ナイロン水平親綱(直径16mm)
楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) GCH-15-BX

藤井電工の水平親綱の長さ違いの二つです。
若干仕様に違いがあるので、使うシーンに併せて選ぶようにしてください。
何より安全に作業することが大切なので、誤った使い方をしないようにしてください。

 

タイタン(TAITAN)
水平親綱
タイタン(TAITAN) HT16TSR15M タイタン(TAITAN) HT16TSR20M

タイタン
HT16TSR15M

タイタン
HT16TSR20M

楽天はこちらタイタン(TAITAN)HT16TSR15M 楽天はこちらタイタン(TAITAN) HT16TSR20M

タイタンの水平親綱も簡単に設置できて使いやすいと思うけど、緊張器の構造が胴綱と同じなので、しっかり張ろうとしても若干の緩みが生じてしまうのがどうも気になります。
こんな神経質なことを言ってたんじゃ何も使えないのかもしれないけど、ことが安全のためなので、少しでも気になるところがあると妥協できない性格なので仕方ありません。
だからダメだという事ではないので、誤解のないようお願いします。

 

藤井電工(TSUYORON)
昇降用 垂直親綱
藤井電工(TSUYORON) L-10-TP 藤井電工(TSUYORON) L-20-TP 藤井電工(TSUYORON) L-30-TP

藤井電工(TSUYORON)
L-10-TP

藤井電工(TSUYORON)
L-20-TP

藤井電工(TSUYORON)
L-30-TP

楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) L-10-TP-BX 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) L-20-TP 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) L-30-TP

現場で梯子などを使って垂直移動するときに使う親綱です。
大手ゼネコンでは、基本的に梯子の使用は禁止されているので、ほとんど見かけることはないけど、小さな建築現場では普通に梯子を使っていて、これで安全は確保されているんだろうかと思います。
少し面倒でも親綱を使って、墜落事故の防止措置を施すことが大切だと思うんですが。

 

墜落防止装置
昇降・定位置作業用
藤井電工(TSUYORON) SS21-1 藤井電工(TSUYORON) 78R-4-BP

藤井電工(TSUYORON)
SS21-1-BX

藤井電工(TSUYORON)
78R-4-BP

楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) SS21-1-HD 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) 78R4BP

 

傾斜面用ロリップ
藤井電工(TSUYORON) KS-1(1号)のイメージ画像です。 藤井電工(TSUYORON) KS21-1Wのイメージ画像です。 藤井電工(TSUYORON) KS21-1Sのイメージ画像です。

藤井電工(TSUYORON)
KS-1(1号)

藤井電工(TSUYORON)
KS21-1W

藤井電工(TSUYORON)
KS21-1S

楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) 傾斜面用ロリップ KS-1-BX 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) 傾斜面用ロリップ KS21-1W 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) KS21-1S

垂直や傾斜部での作業は危険と隣り合わせの作業なので、特に安全対策に気を使わなくてはならないところです。
電気工事では、そんなところでの作業も多く、常に危険と隣り合わせで作業していると言っても過言ではないでしょう。
それだけに安全対策には、人一倍気を配っておかなくてはならず、そのための準備も怠りないようにしておかなくてはならないと思うので、小さな治具でも疎かにすることはできません。

 

藤井電工(TSUYORON)
屋根作業用親綱セット
藤井電工(TSUYORON) 1人用 YU-410のイメージ画像です。 藤井電工(TSUYORON) 2人用 YU-420のイメージ画像です。 藤井電工(TSUYORON) 3人用 YU-430のイメージ画像です。

藤井電工(TSUYORON)
1人用
YU-410

藤井電工(TSUYORON)
2人用
YU-420

藤井電工(TSUYORON)
3人用
YU-430

楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) YU-410 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) YU-420 楽天はこちら藤井電工(TSUYORON) YU-430

安全対策として、親綱設置をして作業場所の安全を確保するよう細心の注意を払って作業してください。
少しの時間を惜しんだために墜落事故が発生すれば、作業員の生命にも関わる重大事故となってしまうし、労災事故として処理され、関係会社にも迷惑がおよび、結果的に作業の遅れから違約金の請求を受けることになり、多大な出費と社会的責任を負うことも考えられます。

 

また最近は、冬場のボランティアなどで雪深い山間部の過疎地域の雪下ろしをしている人も多いようですが、慣れない雪の積もった屋根での作業は、想像以上に危険なものだし、毎年のように雪下ろし中の転落事故で、多くの方が命を落とされてるので、くれぐれも安全対策を怠らないように作業して、喜んでもらえるようにしてください。