簡易漏電遮断器(ビリビリガード)

建築現場で電動工具を使用する時に必要な簡易漏電遮断器(ビリビリガード)を紹介しています。

簡易漏電遮断器(ビリビリガード他)

最近の建築現場は安全対策が厳しく求められるようになり、以前のように労災事故も起こりにくくなってきています。

 

建築現場で作業している方なら、
“3K”という言葉を聞いたことがあると思います。

 

以前の建築現場といえば、きつい汚い危険 と言われ
それを称して“3K”と呼ばれていたものです。

 

確かに以前は労災事故も多く、まさに3K職場だったと思っていましたが、最近では建築会社も労災事故ゼロを掲げて、現場全体として安全対策の徹底が図られるようになり、重大事故の発生率は、格段に下がっていると思われます。

 

しかし、すべての労災事故が無くなったわけでもなく、更なる安全対策が求められるようになり、ゼネコンでは電動工具使用時には、ビリビリガードのような簡易漏電遮断器の使用が義務付けられていて、建築現場で電動工具を使うには、ビリビリガードのような簡易漏電遮断器が必需品となっています。

 

仮にビリビリガードのような簡易漏電遮断器の使用が義務付けられている現場でビリビリガードのような簡易漏電遮断器を持っていなければ、電動工具を使うことができず、作業が止まってしまうことにもなり、工期を守ることもできなくなり、他の業者の工程までズレ込むことも考えられ、その責任を問われることになるので、現場で電動工具を使う作業の時には、ビリビリガードのような簡易漏電遮断器を持っておく必要があります。
仮に、ビリビリガードのような簡易漏電遮断器の使用が義務付けられていないとしても、電動工具による感電事故などを防ぐ意味から、私はビリビリガードを使うようにしています。

 

雨天の足場上で、電動工具を使ったりすると感電のリスクが格段に上るし、高所での感電事故は落下の危険を伴い、命の危険と隣り合わせなので、ビリビリガードを使って漏電事故を防いで、自分の命を守ることが大切だと思うので、私は常に使うようにしています。

 

どんな仕事でもその目的は家族の生活を守るためなので、大切な家族を悲しませないためにも出来る限りの安全対策を施すことは当然だと考えています。

 

小さなビリビリガードで感電事故から起こりうる重大事故を防げるのなら、迷わず使うほうが得策だと思うので、このページを見てくれてるあなたにも使うことをお勧めしておきます。

テンパール
ビリビリガード
テンパール工業 ビリビリガードのイメージ画像です。
Amazonはこちら 楽天はこちら

GRXB1515テンパール GRXB1515(グレー)
GRXB1515Bテンパール工業 GRXB1515B
GRXB1515Pテンパール GRXB1515P

今はビリビリガードの使用が義務付けられているので、業種を問わずビリビリガードを持っています。

 

ハタヤ(HATAYA)
漏電遮断器付コード
ハタヤ(HATAYA) BFX-013KCのイメージ画像です。 ハタヤ(HATAYA) BG-201KXのイメージ画像です。

ハタヤ(HATAYA)
BFX-013KC

ハタヤ(HATAYA)
BG-201KX

楽天はこちらハタヤ(HATAYA) BFX-013KC 楽天はこちらハタヤ(HATAYA) BG-201KX

ハタヤの延長コードやドラムに漏電ブレーカーが付いたものなので、仮に漏電があっても電源側に波及することなく手元のブレーカーが遮断するので安全です。
つまらない波及事故から、大きな損害を与えてしまうことも考えられるので、万全を期して工事に臨むべきです。

 

日動工業
日動工業 PBW-EB-T 日動工業 PBW-EK10-T 日動工業 NP-EB34

日動工業
PBW-EK-T

日動工業
PBW-EK10-T

日動工業
NP-EB34

楽天はこちら日動工業 PBW-EK-T 楽天はこちら日動工業 PBW-EK10-T 楽天はこちら日動工業 NP-EB34

電気工事士間では有名な日動工業の漏電遮断機付電工ドラム他でしたが、私はずっとハタヤの製品を使っているので、おそらくこれからも変えることはないでしょう。
別に、ハタヤと契約してるとかじゃなく、単純に使い慣れてるというのと、カラーが気に入ってるということだけですが、製品の性能はハタヤも日動工業製も遜色ないと思うので、後は好みの問題だと思うので自身で判断してください。