RC電気工事 材料と便利工具

サイト内には、アフィリエイトリンクや商品広告が含まれています。

鉄筋工クリート(RC)電気工事 材料と便利な工具

鉄筋工クリート(RC)造の電気工事の埋設配管工事に使う材料やあると便利な道具をご紹介したいと思います。

 

立て込み配管やスラブ配管では、配筋の間に埋設配管を入れなくてはならないので大変な作業になります。

 

そこでいろんな材料や工具を使う事になるのですが、その種類もいろいろで用途によって使い分けなくてはなりませんので、使用方法なども合わせてご紹介いたします。

 

鉄筋工クリート(RC)造の電気工事も埋設配管工事に至るまでいろんなな前仕事がありましたね。

 

それらをしっかりと行って、ようやく埋設配管工事となるのですが、埋設配管工事にもいろんなな材料や工具を使います。

 

鉄筋工クリート(RC)電気工事の埋設配管工事に欠かせないのが先にご紹介したとおりCDやPF、エフレックスなどの埋設管です。
これが無くては、話になりません。

 

それに付随して、各サイズのボックスコネクターやカップリングなども大量に必要になりますし、最終的にコンセントやスイッチなどを取付けるボックスやヌリシロカバーも必要になります。
このボックスを電気工事士の間では、通称4×4(ヨンヨンボックス)と呼んでいます。
4×4(ヨンヨンボックス)

 

その他セーリスボックスなども用途に合わせて使います。
4個用セーリスボックス

 

また照明や火災報知機などの取付け用には、八角ボックスを使います。
八角ボックス

 

その4×4ボックスを鉄筋に取付けるのに役に立つのが、スタッドバーと呼ばれる取付金具です。

 

これらを準備して、いざ配管という事になるのですが、CDやPFといった埋設管は巻き癖がついてるので、かなり扱いにくいものです。
そこで力を発揮するのが管用リールです。

 

この管用リールがあれば一人でも簡単に配管作業が行えます。

 

実際に、現場で電気工事を行った方ならお分かりだと思いますが、足場の悪いスラブ上では足が配筋に引っかかったり、酷い時には、はまり込んだりして移動するのも大変です。
そんなときに限って、引き伸ばした埋設管が絡まったり折れたりするんですよね。

 

スラブリールを使えば、すんなり伸ばせて楽に埋設配管作業が行えます。
埋設配管作業の効率や安全作業を考えても、使うことをおすすめします。

 

このほか、配管を鉄筋に支持するのに使うハッカーやスラブに八角ボックスなどを止めるのに便利な「楽打ちハンマー」など、いろいろ便利な道具があるので、鉄筋工クリート(RC)造の現場で電気工事を行う状況に合わせてチョイスして使ってください。

 

ここで「ご紹介した施工方法や便利な工具をご覧になりたい方は下記のページをご覧ください。

 


 


 

このサイトは
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。