EV・PHEV車の充電設備

サイト内には、アフィリエイトリンクや商品広告が含まれています。

EV・PHEV車用充電設備について

環境面と、ガソリンの高止まり感がありEV(電気自動車)とPHEV(ハイブリッド車)の普及が進んでいます。

 

私たち電気工事士も、この流れとともにEV車やPHEV車用の充電設備工事が増えてきました。

 

今回はそのEV、PHEV車用の充電設備の特徴をご紹介いたします。

 

 

EV・PHEV車については、国内外の各メーカーが開発にしのぎを削り販売競争を繰り広げていますし、最近は自動運転車の競争も激化して、自動車メーカーだけでは開発できず、IT企業との連携が不可欠になってきています。

 

そのほとんどが、電気自動車なので、必ず充電設備が必要になります。

 

日本国内ではトヨタのプリウスに代表されるPHEV(ハイブリッド車)が主流ですが、世界的な流れとして排気ガスを全く出さないEV(電気自動車)が主流になることは間違いありません。

 

EV(電気自動車)はが普及することで、これまでのガソリンスタンドではなく各地に充電設備が必要になります。
EV(電気自動車)の課題は、満充電での走行距離が短いことでしたが、高性能なリチウムイオン電池の開発で、その課題も克服されたと言っていいでしょう。
こうなれば残る課題は、販売価格をどこまで下げられるかだけになりますし、普及促進には高速道路のサービスエリアなどでの充電設備の充実が図れるかにかかってくると思います。

 

EV・PHEV車のどちらも基本的に電気で走るのですから、リチウムイオン電池の充電が欠かせません。

 

現在、その充電ステーションの普及は、さほど進んでおらず、所有者がその設備を整えて充電するのが一般的です。

 


自動車充電器

そこで、私たち電気工事士が各ご家庭や企業で充電設備の新設や増設を行うことになります。
充電設備にも一般家庭や小規模事業者用の普通充電器と高速道路のSAなどに設置する急速充電器があります。

 

普通充電器は、一般家庭の100V、200V電源で充電できるので充電のために新たに電力供給を受けなくても設備を設置すれば、その日から充電可能になります。

急速充電器の場合は、三相200V、出力50Kwのものが一般的で設置の際、高圧受電設備が必要となり電力会社に高圧受電申請を行わなくてはなりません。
電気工事のコストは掛かりますし、使用開始までに時間が掛かります。

 

しかし急速充電器は、普通充電器に比べ充電時間が短いので商用や営業などで頻繁に車両を使うのに便利です。

 

ちなみに、急速充電器の場合、80%充電するのに約15分~35分です。

 

 

家庭や小規模事業者向けの普通充電器にも単相100V用と200V用があり、単相100V用に比べ200V仕様のほうが充電時間は短くなります。
それでも満充電するには4~8時間程度掛かるのが現状です。

 

それでも、寝てる間に満充電できるので、普通に車を使うなら問題ないでしょう。

 

今後の情勢を考えるとEV、PHEV車が増えることは間違いありません。

 

そのうちに、ガソリンだけで走る車は無くなり、すべてがEV、PHEV車になることも考えられますね。

 

今回は、電気工事の内容というより、電気自動車のお勉強のようになってしまいましたが、今後EVやPHEV車の購入をお考えなら、充電設備が新たに必要となることを覚えてください。


 


 

このサイトは
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。