スポンサーリンク
基本的な結線問題(2
基本的な結線問題の2問目です。
基本的な結線問題(1)の片切スイッチ結線がすべてのスイッチの基本ですから、片切スイッチ結線を完ぺきに理解するようにしてください。
これから第二種電気工事士を目指されるみなさんは、複線図を描くのも勉強のひとつですから、きれいな複線図を描けるようになっていただきたいので、基本的な結線問題ではあえて単線図のみを掲載して、みなさんに複線図を描いていただくことで複線図の練習となるようにしています。
ですから、問題を解く前に頭の中で結線状況を思い浮かべながら、複線図を描くようにしてください。
それでは、基本的な結線問題(2)を始めてください。
今回は、階段などに用いられる3路スイッチの結線です。
あると便利なスイッチですから、電気工事の現場でもよく使われるスイッチなので第二種電気工事士の技能試験では、よく出題されるものですのでこちらも必ず覚えてください。
問題2(3路スイッチ結線)
複線図を描いて下の3路スイッチ結線を完成させてください。

3路スイッチの特性をよく考えて複線図を描いてください。
スポンサーリンク

関連ページ
- 基本的な結線問題(1
- 基本的な結線問題(1 解答
- 基本的な結線問題(2 解答
- 基本的な結線問題(3
- 基本的な結線問題(3 解答
- 基本的な結線問題(4
- 基本的な結線問題(4 解答
- 基本的な結線問題(5
- 基本的な結線問題(5 解答
- 基本的な結線問題(6
- 基本的な結線問題(6 解答
- 基本的な結線問題(7
- 基本的な結線問題(7 解答
- 基本的な結線問題(8
- 基本的な結線問題(8 解答
- パイロットランプ結線問題(1
- パイロットランプ結線問題(1 解答
- パイロットランプ結線問題(2
- パイロットランプ結線問題(2 解答
- パイロットランプ結線問題(3
- パイロットランプ結線問題(3 解答
- 三路と片切スイッチの結線
- 三路SWを片切SWにする方法