サイト内には、アフィリエイトリンクや商品広告が含まれています。
電気工事の現場だけでなく、多くの業種で利用されるのが高所作業車ですが、利用するには指定された技能教習を受講し、終了証を取得しなくてはなりません。
よく見かける高所作業車といえば、電柱などに外線を敷設するのに使ってるのを見かけることがあるように、バケット車を思い浮かべる人が多いと思います。
よく見かけるのはこんな感じのバケット車だと思いますがいかがでしょうか?
このイラストは、イラスト無料サイトからお借りしたものです。
このバケット車は、電話・通信関連の業者がよく使ってるもので、電力関連の業者が使ってるものとは若干違うものです。
でも高い所で作業する車両という点では、同じような使い方をするものなので、この画像をお借りしました。
いずれにしても、高所作業車運転資格が無ければ作業することができないので、必要な資格取得の方法などをご紹介しておきますので、ご覧ください。
高所作業車運転技能講習の受講資格は次のいずれかです。
各都道府県で若干の違いがあるので、都道府県労働局労働基準部安全課、労働衛生課又は、安全衛生課各労働基準監督署各指定教習機関、実施先に問い合わせてください。
※特別教育の場合
3時間
尚、指定条件を満たす人は、一部学科が免除されます。
高所作業車技能講習は、各都道府県の『建設業労働災害防止協会』が実施してるものと民間企業の教習所で実施されているものとがあります。
必要な方は、いずれかの機関で受講して高所作業車運転技能資格を取得するようにしてください。
電気工事では高所作業はつきものですから、電気工事士として高所作業車運転者技能資格は必須の資格だと言えるものなので、できれば持っておきたい資格の一つですね。
尚、学科免除の条件など、より詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
これから高所作業車運転者技能資格の取得を目指される方は、頑張ってくださいね。
(^_-)-☆
私が受講した時の経験から言わせてもらうと、一日目の学科は眠くて仕方ありませんので、何か眠気覚ましを考えておいたほうが賢明だと思います。
二日目の実技は、実際に高所作業車を使って行うので、比較的時間の経つのも早く感じられます。
(^^;)
日ごろ現場で作業してるものにとっては、一日机の前に座っているのは、軽い拷問のように感じるかもしれませんね。
でも頑張ってくださいね。
このサイトは
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることでサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。