スポンサーリンク

令和5年度からCBT試験導入

すでにご存じの方もおられると思いますが、令和5年度第一種及び第二種電気工事士試験におきまして、
CBT方式の試験が正式導入されることが決まりました。

CBT方式は(Computer Based Testing)コンピューターベーステストの頭文字をとったもので、このほかにこれまで同様、のマークシート回答方式の試験も実施されるので、受験者は、受けやすい方式の試験を選択できるようになり、仕事の都合などで時間的制約のある方でも、これまでよりは、受験しやすくなると考えられます。

 

但し、受験申込期間については、従来通りの申込み期間となるので、間違わないよう注意してください。
申込方法も、これまでどおりで、郵便による申込みとインターネット申込みのどちらかで申し込むことになります。

 

CBT方式試験を希望される方は、受験申込確定後にCBT方式試験申込み期間内に会場申込みを行う必要があります。
試験会場申込みの際は、試験会場及び試験日時を選択し、申込みを行ってください。

申込期日内に申込みされない場合は、これまでどおりの筆記試験での受験となるので、試験当日に試験会場に赴く必要があります。

CBT方式試験の申込みは、全てインターネットを介して、一般財団法人 電気技術者試験センターに登録してから行うことになるので、試験会場及び試験日時の申込みの前にまず、マイページの作成が必須となるので、必要事項を記入し、まずはマイページを作成するようにしてください。

 

私の経験ですが、私の場合、第一種電気工事士の定期講習事前登録を行っており、全て自宅のパソコンから申込みや登録内容の変更が行えるので、とても便利だと思っています。
第一種電気工事士定期講習は、5年に一度なので、有効期間が迫っていても気付かないことも多々あるので、事前登録しておくことで、センターから定期講習受講時期が近づいたら、知らせてくれるので、助かります。

 

このように、いろいろと便宜を図ってくれるので、マイページ登録しておくほうが、何かと便利だと思います。

 

仮に、電気工事士試験に合格した後でも、関連する試験の申込なんかも出来たりするし、試験日や、試験日に必要なものなど、いろいろと調べられたりするので、後のことを考えても登録しておくほうが便利だと私は思います。

 

第一種電気工事士の定期講習に関しては、事前登録をしておかないと定期講習前になっても連絡もこないので、忘れて失効する方も少なくないようで、後に第一種電気工事士資格の復活手続きを行った上で、改めて定期講習を受講し、受講完了証明を受けなくてはならず、とても手間だし、失効中に電気工事を行い何らかの事故を起こしてしまうと、無資格者として処罰されることになるので、とても大変です。
それだけに事前通知が届くというのは、本当に有難い事だと私は、思っています。

 

どんなことでもそうですが、便利に活用しようと思えば、事前に登録し、アカウントを取得しておくことが求められる世の中ですから、自身に必要なものには、登録しておくことをおすすめします。

 

とは言っても闇雲に何でもかんでも登録すると、個人情報漏洩のリスクも高まるので、そのあたりは慎重さが求められると思いますので、みなさんでご判断ください。

 

いずれにしても来年令和5年度からCBT方式 (Computer Based Testing) の試験が本格導入されることが決定されているので、来年度からの電気工事士試験受験をお考えの方は、自身都合に合った方式を選ぶようにしてください。

 

正式発表のPDFは、下記リンクからご覧ください。


スポンサーリンク

 



このサイトは amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによりサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

関連ページ

第二種電気工事士下期試験受験案内配布
電気工事士技能試験の禁止事項
技能試験材料レンタル
令和5年度第二種電気工事士上期筆記試験会場
20235年 上期受験案内配布
2022年 第一種電気工事士技能試験結果
令和4年度第一種電気工事士技能試験会場
令和4年度 第二種電気工事士下期筆記試験会場
電気主任技術者二次試験会場公表
令和4年度第一種電気工事士筆記試験会場
電験1・2・3種試験の代替措置について
2022 電気主任技術者試験会場公表
令和4年度第二種電気工事士上期技能試験会場
令和4年度 第二種電気工事士上期筆記試験
2022(令和4年)第一・二・三種電気主任技術者上期試験受験案内配布
2022(令和4年)第二種電気工事士上期試験受験案内の配布
2022年(令和4年)第二種電気工事士技能試験問題公表
第二種電気工事士技能試験候補問題解説
令和4年度電気主任技術者試験日程
令和4年度電気工事士試験日程
第二種電気工事士下期技能試験会場
電気工事士試験に向けた準備
電気主任技術者二次試験会場案内
令和3年度 第二種電気工事士下期筆記試験会場
電気工事士試験の感染対策
第二種電気工事士下期試験申込み!
第二種電気工事士上期筆記試験会場変更
令和3年 第二種電気工事士上期筆記試験の実施について
令和3年 第二種電気工事士上期筆記試験会場発表
第一種電気工事士技能試験問題候補公表
第二種電気工事士上期試験申込み
電気工事士試験事務局の対応
2021 令和3年度電気関連試験日程発表
令和2年度 第二種電気工事士下期技能試験会場
令和2年度 第一種電気工事士技能試験について
令和2年度 電気主任技術者試験二次試験会場
令和2年電気主任技術者試験実施について
令和2年度 第一種・二種電気工事士筆記試験まで1週間
令和2年度 第二種電気工事士下期筆記試験会場
令和2年度 電気主任技術者試験受験者の方へ
第一種・二種電気工事士試験日程変更のお知らせ
R2年度 第二種電気工事士下期技能試験申込みに関するお知らせ
本年度第二種電気工事士下期筆記試験受験申込みに関して
下期第二種電気工事士筆記試験受験案内配布
上期第二種電気工事士技能試験会場発表
第二種技能試験に向けて
第二種電気工事士上期技能試験実施について
第一種電気工事士受験案内配布開始
電気主任技術者試験受験案内配布
電気工事士試験中止決定!
令和2年度電気関連試験実施について
工事士試験実施について
令和2年第二種電気工事士技能試験候補問題
令和 2年度電気工事士・電験試験日程発表
令和元年度電気工事士技能試験会場